ラベル 醤油 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 醤油 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年3月27日火曜日

2018年2月にたべためん

佑庵@岡谷市
2月限定。
佑庵@岡谷市
佑庵らーめん

画像からもわかるとおり、
最近はご飯を合わせることが多いです。

なぜか。
スープを見極めるのに、
“ねこまんま”するのがいいと気づいたから。

かなり明確な指標になります、意外と。
蔵人@岡谷市
シルキーらーめん

味噌だけど、ごはんとの相性は
思ったほどでない。
宮坂商店@下諏訪町
メニュー名失念

ごはんとの相性がいい。


2017年10月17日火曜日

あってりめんこうじ@中軽井沢 恒例の・・・

あってり麺しょうゆ


9月末。お仕事がひと段落するので、
だいたい毎年軽井沢まで来ます。
もちろん、目的はこちら。

ねぎまみれにあこがれていました。
残念ながら、休止中(汗)

つけめんか、とミスジャッジに焦り(汗)

でも、食べたらそんなこともキレイに忘れます。
いいよなぁ・・・

さりげなく、心配りしていただいていたり(笑)
そんなことよりも、
このオンリーワンな感覚。
今年は、10月末にまた行くのかも。

ねぎリベンジしに。

2017年7月11日火曜日

佑庵@岡谷市 地産地消

八ヶ岳

綺麗なラーメンだなぁ・・・

スープの透明感が、イイ。
雑味なく、滋味深い。
九条ねぎも、調和の方向。

麺、しなやかでも、張りが違う。
ヘタりにくいのが、素敵。

メンマが若干浮いてる?
でもこれはこれで。

チャーシューのしっとりとした感覚。
いい感じの仕上がり。
脂少なめなのも、またいい。

これ、トッピング変えられるのかな・・・?
ねぎとチャーシュー、ちょっと誘惑。

佑庵“っぽさ”はないけれども、
佑庵らしさの正体が、なんか見えてきた。

2016年1月28日木曜日

テンホウ@諏訪地域 インスパイア?

湖浜店

いやね、ここの濃厚中華そば
食べていて思ったんです。

大石家・・・
南宮店

これはネタにし甲斐がありそう、と
ちょこっと廻ってみました。

こちらはあんまりっぽくない。
醤油のライブ感。
何かご飯もの付けたい感じ。
長地店

こちらは結構感じます。


どうやら、タレのバランスと
ラードの量との兼ね合い。
なもんで、お店間のばらつきがあるのかも。

ちょうど湖浜店でそれっぽくなってる、
みたいな。

ほぼ同じ構成(煮玉子→チャーシュー)な
おすすめ中華そばだと、
意外と似ていません。

この現象がおもしろすぎて、
最近は高頻度でリピートしております。

2016年1月2日土曜日

蒼空@南箕輪 新年初麺。

新年初限定。



割と今回はわかりやすく作られてる感。

煮干は結構加減した効かせ方だそう。
確かに、やろうと思えば
もっとゴリゴリにできるかもだけど、
そしたら食べる人選びまくると思われ。

たぶんしょうゆ味のつけ麺と
同じ番手の平打ち麺は力強い。
個人的には、手もみが入ってると
面白そう、と思いました。

何回かはリピートしておきたい。

2016年もよろしくお願いします。

2015年12月31日木曜日

麺GAKU@伊那市 上伊那最強?

2015年、締めの一杯。

こちらも押しも押されぬ人気店と言える。
今、上伊那で一番、
食べるべき一杯。


バランス。

わかりやすさ。

でも、結構並ぶことがあるので、
なかなか時間ないと行けない(汗)

2015年12月24日木曜日

麺友会サテライト どろっぷす。

今月は凌駕ドロップス。

夜のお店なので、
どこまでも行く機会はなさそう。

こういった形で食べられるのはありがたい。

・・・んだけど、
最近サテライトで何やってるのか、
すんごくわからない。
アンテナ立ててない自分も自分なんだけど(汗)

それはさておき、
鴨油にトリュフ…
鈍感な僕はあまり存在を感じず。

醤油のエッジのきいた感覚がなんか新鮮。
低温調理なチャーシュー2種が、
最近の凌駕っぽい感じ。

んまぁ、ちょっとお高いかな?とは思うけど、
それも納得できる一杯。

2015年12月19日土曜日

テンホウ@下諏訪他 みんなの…

長野県民、しかも南信に住んでるくせして、
テンホウがソウルではなかったのです。

個人的原点はどさん子ラーメン。
すでに、その店は無くなって数十年。

次点でラーメン大学。
でも今の味には納得いかない。

そんな中で、
幅を広げようと、テンホウののれんをくぐりましたら。

笑うほど自分好み。
(ただし醤油系ラーメン)

濃厚中華そばが素敵だけど、
コスパで行くならラーメンでも全く問題ない。
通し営業だし。

これは大変なものを見逃していた。
もう少し極めていきたい所存です。

2015年12月6日日曜日

井出軒@下諏訪町 新星。

あの赤兎の跡地にできたお店。

この日は大フィーバー、てんてこ舞い。
こればっかりは日が浅いだけに致し方なし。


実はほぼ売り切れ直前。
スープ切れらしい・・・
ということで、普通に食べる時とは
様子違うかもしれない。

煮干感、よりもバランスに振ってあるような。
麺は太いほうを選択したものの、
細麺のがもしかするといいかも?

この価格でチャーシュー2種はなかなか。
その分、それ以外がシンプル。

営業時間的にも、便利に使えそう、
なんだけど、
どっちかといえば昼2時半までやってほしい(笑)

次回はつけ麺?

2015年10月17日土曜日

あってりめんこうじ 軽井沢と安中

 軽井沢の。
安中の。


びっくりするくらい別なものに仕上がってる。
どちらも個性的でうまいの。


でも、ぼくは
軽井沢のほうが好きだなぁ・・・

2015年10月8日木曜日

じゃげな@南箕輪 一級方程式。

タイトルに意味は特にない。
(だって、中国語で、F1って意味だし。)

気づいたら、ちくわが無くなってる。
微妙にさみしくもあり。

ただ、盛り付けは、
いい感じに固まってきてますな。

九条ネギは、
だばぁ!と盛らせて頂いております。

スープの感じがよくて、
替え玉後、飲み切ってしまえる。
味変は黒コショウがいい感じ。
七味もいい。

やっぱり、
自分の食べ歩きの原点は、
こちらだなぁ。

2015年9月25日金曜日

麺屋二八@伊那市 凛とした…

いつも通りにつけ麺しょうゆ。

器が、変わったかなぁ。

あと、若干スープ軽めなような。
これについては、
思い当たる節がいくつか。

今回の発見。
麺に,鶏油?を絡めている。
ほぐれやすくすること、
くっつきにくくすること、
コクを増すこと。いろんな効果ありそう。

トータルで大満足できる。
よい。良いですよ…

2015年9月23日水曜日

虎嘯 (コショウ)@下諏訪 読めない…

あんまり普段家系ラーメンは
好き好んで行かないのですが、
せっかく職場近くなので。

完全なる住宅街。
ロケーション的に不利なような気がします。

現れた麺はなかなかの迫力。
チャーシューが炙ってあったりと、
小技が効きつつ、具材はシンプル。

長野県では割とポピュラーな
生キャベツもない感じ。

しかしながら、きっちりとしていて、
好印象を持ちましたよ。

ただ、
やはりヘビロテはないかなぁ・・・

2015年9月19日土曜日

萬馬軒@下諏訪町 わっさ~!

岩のりラーメン

何かと都合のいいこちら。
通し営業という神。

醤油、食べたことはあったはず。
なら、とりあえず岩のりを・・・
みたいなノリで。

結構背脂あるねぇ。
こってりではないけど。いい感じに甘さがある。
チャーシューもバラ、ロースで
楽しめるし。

一通りメニュー食べたくなってきたぞ。

2015年8月16日日曜日

麺場風麟@南箕輪 ラータン。

ラータン。

不思議な響き。

イマイチ正体不明。
食感はプニプニしてて結構好き。
味はシュウマイっぽいかも。

風麟のノーマルスープと
少し雰囲気違った気がしましたが、
気のせいなのかなんなのか。



2015年7月20日月曜日

麺GAKU@伊那市 つけ麺っ!

相変わらず混んでおります。

今回はつけ麺。

ビジュアルはシンプル、
味わいは奥深い。

つけだれ内の、角切りチャーシューの具合の良さ、
塩加減諸々含めて、
やっぱりうまいね。

スープ割り、したかったんだけど、
若干の急ぎ案件アリ断念。
唯一の心残り。今度は必ず。

2015年7月10日金曜日

麺屋かなた@箕輪町 メニュー整理され・・・

しょうゆとんこつ


ずいぶんと方向性が変わってきたような印象。
でも、よくなっている感じ。

ビジュアル通りの味わい、
パンチが欲しいなら担々麺でね、みたいな?

麺がいい感じ。
太めで、スープが絡んでね。

チャーシュー、やっぱり、相変わらず・・・

スープも含めて、
どうにもあと一歩感が抜けないんだよなぁ。

来るたび進化してはいるので、
気になってまた来るんだろうけど(笑)

2015年7月8日水曜日

東山食堂@塩尻市 ジンギスとラーメン

初訪店。

ジンギスとともに。

シンプルながら、奥行きのある味わい。
しかしながら、
肉食ってると、ライスも猛烈に欲しくなる(汗)

# 両方食ったらええがな
#というツッコミはなしで(汗)

うん、これは〆にふさわしいのね。
ライスも食ってからの。

いやマジで。

2015年7月4日土曜日

佑庵@岡谷市 らしい一杯。

6月限定だったんですけども。

さんま節に背脂、
結構ゴリゴリ力強いのです。

ここに三つ葉を合わせてくるところが、
なんとも佑庵らしい印象。

不思議なもんで、
全体像は間違いなく佑庵で食べたって、
思えるんだよなぁ。

7月の限定…行けるのだろうか?

2015年6月18日木曜日

赤兎@下諏訪 最後は一気に攻める。

香味醤油 チャーシュー


最後にたべたのがおそらく5年近く前。
印象が異なるのは当然。


かなり、輪郭のはっきりした味わい。
塩に比べるとね。

この具との相性は完璧。
麺ともよくあう。

すこし辛ネギとか載せて、
変化も楽しみたいようにも感じた。