ラベル 鶏チャーシュー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 鶏チャーシュー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年5月4日金曜日

信越麺戦記Part.10 後半戦たべためん その1

とみ田

いろんな意味ですごい。
1杯目にすべきものなんだけど、
なんかせっかくならもっとがっつり
行かせてほしいような。

要するに飯をよこせ。
魚雷

つけ麺、全部乗せた。
海苔の扱いに困る(汗)

その他要素については、
流石、としか言いようがない。
バラも食用だそうなので、再食?


いや、本当に、ムチャクチャ集めたっていう。
これができる手腕。

2018年4月22日日曜日

3月にたべためん

くるまやラーメン

餃子ライスをとんでもない時間に食う背徳。

蒼空@南箕輪、3月~4月限定。
様式美もあるよね。

いい。
テンホウ@湖浜店、
時には肉揚げと味噌ラーメンに
ご飯を合わせたい日もある。

…ってか、繁忙期はやってられん気分かも。
佑庵@岡谷市、3月限定。
玉ねぎと海老。うまい。
むしろご飯も欲しいと思った?
安定のテンホウ@湖浜店、
台湾ラーメン。
なるほど構成…
これまたテンホウ@湖浜店、
こて味噌?。
チャーメンだって食いたい。

あえて味変しないという、
最近の自分スタイル。
この域に自炊がたどり着かない。
萬馬軒@下諏訪町、岩のりラーメン。
たぶん、そんなには出てない気がする。
(新しい袋開けてたし)
でも、たまらんものがある。


日暈は省いてます。
(別記事にしたし)

いつぞやのように、
週5テンホウしたくなってるかも。
週5くるまやは、死を早めそう(汗)

2018年4月1日日曜日

中華蕎麦 日暈@松本市 しみじみ系

寸八系の新店。
とはいえ、メニューだけでは全く予想がつかない。

はじめはご祝儀的なもの含め、
煮干し醤油のスペシャルトッピング。

タイミングが重なると、
麺がダレがちになるっぽい。
しかし、これはなかなか・・・
間をおいて、中華そばの塩。
鶏油がやや主張強め。でも悪くない。
麺はしなやか。雰囲気とも合う。

たぶん、中華そばの醤油が自分ベストなはず。
比較的ハードル低いので、
それなりに通うのかも。

2015年12月31日木曜日

麺GAKU@伊那市 上伊那最強?

2015年、締めの一杯。

こちらも押しも押されぬ人気店と言える。
今、上伊那で一番、
食べるべき一杯。


バランス。

わかりやすさ。

でも、結構並ぶことがあるので、
なかなか時間ないと行けない(汗)

2015年12月24日木曜日

麺友会サテライト どろっぷす。

今月は凌駕ドロップス。

夜のお店なので、
どこまでも行く機会はなさそう。

こういった形で食べられるのはありがたい。

・・・んだけど、
最近サテライトで何やってるのか、
すんごくわからない。
アンテナ立ててない自分も自分なんだけど(汗)

それはさておき、
鴨油にトリュフ…
鈍感な僕はあまり存在を感じず。

醤油のエッジのきいた感覚がなんか新鮮。
低温調理なチャーシュー2種が、
最近の凌駕っぽい感じ。

んまぁ、ちょっとお高いかな?とは思うけど、
それも納得できる一杯。

2015年8月30日日曜日

いーらぐーら@伊那市 つけ麺!

こちらでのつけ麺は久しぶり。

今回は、具材とかは
基本ラーメンからの流用っぽい。

あとは、つけだれを微調整してある、といった感。

割スープがね、すごかった。
あ、これは良くできたスープだ、と。

近くスープの改良に取り掛かるそう。
どうなるかは未定らしいけど・・・。

その間は煮干し醤油系な
清湯スープメインになるらしいよ・・・?

2015年7月20日月曜日

麺GAKU@伊那市 つけ麺っ!

相変わらず混んでおります。

今回はつけ麺。

ビジュアルはシンプル、
味わいは奥深い。

つけだれ内の、角切りチャーシューの具合の良さ、
塩加減諸々含めて、
やっぱりうまいね。

スープ割り、したかったんだけど、
若干の急ぎ案件アリ断念。
唯一の心残り。今度は必ず。

2015年6月22日月曜日

麺づくり蒼空@南箕輪 爽温冷!

ゆずレモンらぁめん

中学生シリーズ、今年の締め。
当初からこれが、
一番まとまってるんじゃないかと想像。

思うに、
レモンラーメンの存在自体、
ある程度知ってたような気がするような・・・

こちら、
温かいのと冷たいのが選べまして、
こちらが温かい方。
んでこっちが冷たい方。

麺、分けてるのかどうかはイマイチわからず。
温かい方はあんまり手もみしてなくて、
冷たい方は強めの手もみでピロピロ感。

あれ、もしかしてつけ麺の麺に近い・・・?

個人的好みで言うと、温かい方かな?
スープの飲みやすさは冷たい方。

レモン果汁が欲しい感。
ゆず胡椒も合うんだろうけど、
辛みは欲しくないなぁ。

鶏チャーシュー増したい気分。
もう一度行けるかなぁ?

2015年6月5日金曜日

いーらぐーら@伊那市 スキの無い・・・

今回は塩。

相変わらず塩と醤油以外はない。
素晴らしい。

ストレートに鶏を感じたいならこっちかな。
ただし、やや玄人向け、かもしれない。

本当に、わかりやすい。
鶏へのこだわり。

こちらはしっとりと肉を仕上げている。
スープまで飲みきっての一杯。

様式美さえ感じる。
こういうのが、この伊那にある奇跡。

2015年5月31日日曜日

麺GAKU@伊那市 バランスの妙。

ラーメン

ちょっと間が空いた。
時間に余裕があったのでシャッターでイン。
外で待つ人も結構多い。
とっても人気店になってる。

細めのメンマ。多めが嬉しい。
きっちり鶏でまとまってる。
だからといってやり過ぎでなく、
素直にうまいのがよい。

鶏チャーシューが低温調理でないところも個性。
これがまたよい。
このスープならこれだと思う。

バランス感覚、すごい。
つけ麺も、今度食べる。近いうちに。

2015年3月15日日曜日

麺友会サテライト@塩尻 コラボとか限定とか諸々

あってり二八らーめん

うしろにエクトプラズムが見えるって?
細かいことは気にするな。

あってりのようでいて、二八。
二八のようでいて、あってり。

二八の通常麺でもないようだし、
とっても不思議な感じ。ウマいからいいんだけど。

やっぱりコラボって楽しいよね(*'ω'*)
限定らーめん

正式名称は知りません(無責任)

あってり秘密調理部員隠し兵器 
今月の店長こと
『白坂 巧(しらさかたくみ)』 プロデビュー戦


ちうことだそうですよ。

わさびのおひたし?らしきものが
とてもいいアクセント。

なるほど、
こういうスープって、揮発系な辛みが
こうも合うものなのね、面白い。

鶏チャーシューも、いい感じ。


明日からはロコ3ですね。
追いきれる自信がなくなってきました・・・(汗)

2015年3月4日水曜日

とり麺や五色@松本市 引き算を極めると・・・

うわっ、5年ぶりか・・・
もう初めて来た店って言ってもいいくらいだ。

えぇ、あってり限定狙いでしたよ。
終わってましたよ(泣)

もちろん、バックアッププランは決めていて、
軍鶏そばかな?と思ってたところで、
軍鶏そば塩に。

ビジュアルに関しては、
変わってないなぁ、と。
ここまで守ることも結構難しいと思う。

味薄いって言われ方も、
言わんとしていることはわからないではない。

でもね、
これ以上塩気足しちゃうと、普通になっちゃう。
じっくり味わうと、奥行きあるんだよなぁ。
そのものが良くないと、台無しになったりさ。

だからこそ逆に、これで成立させてることって、
すごい仕事なわけで。

安直な方向に走らず、
この路線極めてるんだなぁ、と思うと、ある意味とても貴重なお店だと思う。

この方向性で万人受けは、(ほぼ)無理だからこそ、
これからももっと極めてほしいし、もう少し自分もこちらに向かい合わねば、と。

2014年12月31日水曜日

2014年12月にたべためん やはりあそこが最多でした

じゃげな@南箕輪

ここ最近では珍しい、
九条ネギトッピングでした。
幸楽苑@駒ケ根市

鶏白湯、それっぽいんだけど。

いつも思うんだけど、
ここってお高い系がレトルトなのが
丸見えだなぁ、って。
じゃげな@辰野

ちくわがないのが辰野。
結構、その影響が大きいような気がする。
風麟@南箕輪

カレー、普通でやや残念
(何を求めてるんだか…)
麺屋かなた@箕輪町

はま潮

初期よりきれいにまとまってる感。
麺屋かなた@箕輪町

担々麺

これが割とアリなのかも。
餃子食堂@箕輪町

半ラーメンなんだけど、
普通のでもよかったくらい。いい。

餃子がかるくないw
蒼空@南箕輪

鴨つけ 鴨増し、特盛。

気づけば特盛でも汁が冷めない食い方を
勝手に会得している・・・

ワサビは鴨増し、特盛だと倍ほしいかも。
らーめん金六@伊那北駅前

いい、いいんだけど、
絶妙に雑。(悪い意味で)

なんかとてつもなく惜しい・・・
じゃげな@南箕輪

じゃげなの味噌にチャーシューは必要か否か?

長年の疑問はいまだ解決せず。
じゃげな@南箕輪

炙りチャーシュー麺にもちくわ。
悔しいけどウマい。

























88杯(麺戦記除く)。
多いとみるか、(ラヲタとして)少ないとみるべきか。

印象深いのはこうちゃんうどん。
(ラーメンじゃないんかい!)

2014年も、ごちそうさまでした。
2015年もよろしくお願いします。

来年からは、もう一度各店ごとに戻します・・・

2014年9月12日金曜日

2014年8月にたべためん めずらしく多め 



麺肴ひづき@松本市 

いい。
麺屋かなた@箕輪町

(たぶん夏)限定の醤油つけ麺。
いいと思うんだけど、ものすごく気になる点一つ。
凌駕ZERO@箕輪町

王様中華そばなんですけども、
もはや原型ないよね(笑)

うまいんだけどさ。
蒼空@南箕輪

あえての温かいつけ麺。

竜雅@箕輪町

じゃげな系だけど、
やっぱりじゃげなとは違う(当たり前)
 いーらぐーら@伊那市


やっぱり、ここスゲェわ。
完璧。
風麟@南箕輪村

香魚とろみ・・・

麺屋二八@伊那市


結局こちらではつけ麺を頼んでしまう。
ゆるきない信頼。
じゃげな@南箕輪

限定の鴨何とか。
油揚げ風味のが強いような気もする。

2014年8月11日月曜日

2014年7月にたべためん すくないよ(ラーメン以外アリ)


蒼空@南箕輪
薬膳仕立て 旬菜涼麺

今年はつけ麺形態で。
温かくして食べたい気がする
じゃげな@南箕輪
豚骨醤油

魚介風味の家系的ななにか。
じゃげなっぽくないかも(汗)
じゃげな@南箕輪
九条ねぎらーめん 白ネギ

すべらんなぁ・・・


























番外
こうちゃんうどん(遊食処 御)

ついにたどり着いた。
ビジュアルにだまされちゃいかん。
これは本気だ。





2014年7月13日日曜日

2014年6月にたべためん かたよってる

じゃげな@高森

同じじゃげなではあるけれども、
実際だいぶ違う印象。
調味料が、違うし。

麺も違う?とか思った
山岡家@松本

くるまやよりも、個人的にはこちら。
比較するところでもないだろうけど。
風麟@南箕輪

ぶれない。

じゃげな@辰野

すこしづつ、イメージが変わっていく。
いい方向。


蒼空@南箕輪

6月の限定の冷たい方。

麺強め、温かい方が好みだった可能性。
完成度は高い。





















相変わらず近場でうろちょろな感じ。