まずはじめに、味うんぬんの前にね。
このお店の評判が荒れる理由が分かった。
いろんな意味で特殊
店主さんのキャラ立ち感とか、
”ラーメン”としてはあり得ない薄味とか。
そんなンどうでもいい。
ドはまりしました。
ふと思い出したのは
いーらぐーら@伊那市。
いや、正直、全然似ていないんだけれども。
受けた印象は結構近いの。
もうさ、意地でも完食させようとしている
構成なわけですよ。スープの量も。
『おかわり』システムが面白いと思ったのですよ。
今回は少しばかり余韻に浸ってしまったので
若干叱られてしまいましたが(笑)
つけもこれまた面白い。こう来ているか。
3杯目、行きそうになったけれども、
それは次回のお楽しみ。
感想としては、
よくここまで引いたな、という。
世間の常識的なレベルで言うなら、
これは”無味”っていうだろうな。
でも、自分としては、究極は塩パラリで完成、なので。
それをほぼ実現しているこちらがヤベェ、ということです。
表現が難しい。けれども、詣でる対象が確実に一つ増えました。
いや本当、ヤベェ。
2019年10月31日木曜日
2019年4月3日水曜日
2019年3月にたべためん
テンホウ湖浜店
濃厚つけ麺
あれ?なんか今年は始まりが早い…
佑庵@岡谷市
”横内家”
以前の寸八インスパイアの時よりも
確実にいつもの佑庵寄り。
それでも豚骨が重かった自分の体調たるや…
宮坂商店@下諏訪町
ぎょってり
なんかな、なんかキレが、なんか足りない…
なんだかなぁ…
萬馬軒@下諏訪町
醤油チャーシュウ麺
スープのブレをチャーシューの脂で押し切れる
老舗の強さたるや。
岩のりラーメンかな、次は。
湖浜店
にんにくラーメン
強くないのがいい、のかも。
なぜかほっとする。
くるまやラーメン@箕輪町
ネギ味噌、餃子2枚
深夜のギルティ。ラー油の使い方で
翌日お腹が大変なことも承知の上で挑む。
むしろネギ味噌はおまけである。
蒼空@南箕輪
裏”純鶏らぁめん”
表の副産物だそう。
このときを何となく思い出す。
つよい。
蒼空@南箕輪
純鶏らぁめん
あぁ、これをやったんだね。
こりゃぁ、大変だろうなぁ。
余計なものがない感覚。
ラー茶締め、してみようかな?
湖浜店
濃厚中華そば
チャーシューの柔らかさが、
なんか進化してきている。
ウマくなった。うれしいことでもある。
ちょっと先月までの反省で
意識してしまったので、杯数は少なめになりました。
濃厚つけ麺
あれ?なんか今年は始まりが早い…
佑庵@岡谷市
”横内家”
以前の寸八インスパイアの時よりも
確実にいつもの佑庵寄り。
それでも豚骨が重かった自分の体調たるや…
宮坂商店@下諏訪町
ぎょってり
なんかな、なんかキレが、なんか足りない…
なんだかなぁ…
萬馬軒@下諏訪町
醤油チャーシュウ麺
スープのブレをチャーシューの脂で押し切れる
老舗の強さたるや。
岩のりラーメンかな、次は。
湖浜店
にんにくラーメン
強くないのがいい、のかも。
なぜかほっとする。
くるまやラーメン@箕輪町
ネギ味噌、餃子2枚
深夜のギルティ。ラー油の使い方で
翌日お腹が大変なことも承知の上で挑む。
むしろネギ味噌はおまけである。
蒼空@南箕輪
裏”純鶏らぁめん”
表の副産物だそう。
このときを何となく思い出す。
つよい。
蒼空@南箕輪
純鶏らぁめん
あぁ、これをやったんだね。
こりゃぁ、大変だろうなぁ。
余計なものがない感覚。
ラー茶締め、してみようかな?
湖浜店
濃厚中華そば
チャーシューの柔らかさが、
なんか進化してきている。
ウマくなった。うれしいことでもある。
ちょっと先月までの反省で
意識してしまったので、杯数は少なめになりました。
2018年11月25日日曜日
2018年10月にたべためん
テンホウ@南宮店
カツオそば
とんこつベースだったことが正直…
(自分の勝手な勘違い、ってだけだけど)
チカラ強過ぎてちょっとびっくり。
テンホウ@湖浜店
にんにくラーメン
少しづつハマってきている。
じんわりくるのが、いい。
うまい
蔵人@岡谷市
焼き味噌らーめん
なんだかんだあっても、
個人的にここの筆頭はこれ。
かなり強いと思うんだけど、ねぇ。
うまい
佑庵@岡谷市
岡谷鰻
そば。でも、蕎麦と食べ比べると、
ラーメンなんだよなぁ…
うまい
湖浜店
濃厚中華そば
一周廻ってやっぱり大石家じゃない(謎)
あたり前といえば当たり前だけど。
つけめん参城@下諏訪町
担々つけめん並
イイ感じだけど、定番ではないな、とか。
こちらでは大じゃないと後で後悔する…
ライス付けても。
うまい
西郷どん@諏訪市
おいどん
もっと通うべきだなぁ、と。
この感じ、嫌いじゃない。
むしろ歓迎。
うまい
中華そばてんほう@城南店
中華そば
違うっちゃ違うし、同じっちゃ同じ、かな。
すぐ隣と比べなきゃだな。
すごく難しいけど(笑)
湖浜店
台湾ラーメン
なんか中毒性ある。辛すぎない激辛感。
そしてゴマのようなまったり感。
うまい
湖浜店
チャーメン
汁っ気が少なめ。意図してる…よね、これは。
逆に定食ロットとかぶった時と比べたくなる。
そして、作る人由来のブレがある。
それが楽しい。
うまい
あってりめんこうじ@軽井沢
あってり麺えび味
最高。
素晴らしいショーを見ることができて、感激。
うまい
あってりめんこうじ@軽井沢
つけめん?
感激が過ぎて食べ過ぎる(汗)
昼夜分けて行きたい。
今度はそうしよう。
うまい
じゃげな@辰野
ドカねぎらーめん
まさかの1年ぶり?結構行っていなかった。
そしてこれ。よくわかっていらっしゃる。
スープの感じもじゃげな。
時間帯次第なんだろうけど、結構カオス。
うまい
麺心やす葉@松本市
醤油ラーメン
わかる、わかるんだけど・・・
なんか、もっと引けない?と思ってしまう。
一個一個いちいちすごいんだけど、
それが逆にうっとうしい(いい意味で)
塩?のがいいのかなぁ?
うまい
カツオそば
とんこつベースだったことが正直…
(自分の勝手な勘違い、ってだけだけど)
チカラ強過ぎてちょっとびっくり。
テンホウ@湖浜店
にんにくラーメン
少しづつハマってきている。
じんわりくるのが、いい。
うまい
蔵人@岡谷市
焼き味噌らーめん
なんだかんだあっても、
個人的にここの筆頭はこれ。
かなり強いと思うんだけど、ねぇ。
うまい
佑庵@岡谷市
岡谷鰻
そば。でも、蕎麦と食べ比べると、
ラーメンなんだよなぁ…
うまい
湖浜店
濃厚中華そば
一周廻ってやっぱり大石家じゃない(謎)
あたり前といえば当たり前だけど。
つけめん参城@下諏訪町
担々つけめん並
イイ感じだけど、定番ではないな、とか。
こちらでは大じゃないと後で後悔する…
ライス付けても。
うまい
西郷どん@諏訪市
おいどん
もっと通うべきだなぁ、と。
この感じ、嫌いじゃない。
むしろ歓迎。
うまい
中華そばてんほう@城南店
中華そば
違うっちゃ違うし、同じっちゃ同じ、かな。
すぐ隣と比べなきゃだな。
すごく難しいけど(笑)
湖浜店
台湾ラーメン
なんか中毒性ある。辛すぎない激辛感。
そしてゴマのようなまったり感。
うまい
湖浜店
チャーメン
汁っ気が少なめ。意図してる…よね、これは。
逆に定食ロットとかぶった時と比べたくなる。
そして、作る人由来のブレがある。
それが楽しい。
うまい
あってりめんこうじ@軽井沢
あってり麺えび味
最高。
素晴らしいショーを見ることができて、感激。
うまい
あってりめんこうじ@軽井沢
つけめん?
感激が過ぎて食べ過ぎる(汗)
昼夜分けて行きたい。
今度はそうしよう。
うまい
じゃげな@辰野
ドカねぎらーめん
まさかの1年ぶり?結構行っていなかった。
そしてこれ。よくわかっていらっしゃる。
スープの感じもじゃげな。
時間帯次第なんだろうけど、結構カオス。
うまい
麺心やす葉@松本市
醤油ラーメン
わかる、わかるんだけど・・・
なんか、もっと引けない?と思ってしまう。
一個一個いちいちすごいんだけど、
それが逆にうっとうしい(いい意味で)
塩?のがいいのかなぁ?
うまい
2018年9月1日土曜日
2018年7月にたべためん
駒ケ岳サービスエリア(下り)
高いんだけど、24時間営業を考えたら。
テンホウ湖浜店 にぼ玉
基本テンホウしか食べなかった感覚がある。
これは7月の限定。
毎日はつらい感じのモノ。ウマスギ。
テンホウ湖浜店
あれです、丸亀製麺”じゃない”んです。
あっさり感が欲しい時たべるめん。
コシの問題じゃなくてダシの問題。せつない。
つけめん参城 中華そば
この頃合いから行けそうな気がしてきて…
それはそれとして、
つけ麺から想像できるのにうまい。
有無を言わせない感じがいい。
佑庵 濃くしょうゆ
いろんな意味で”佑庵味”が今一番強いのかも。
だとしたら、佑次郎は・・・
今気づいた。
テンホウ湖浜店 冷やしタンタンメン
今年はあまりお世話になっていない。
なぜならこれ食べた後、冷えるから(汗)
今年の夏は、自分的に最悪。
佑庵
うどんです。
蒼空
うまい。コンテキスト高い。
今年の夏は、自分はそこが問題。
つらいのです、そういうので。
テンホウ湖浜店 タンタンメン
これがつらくないのは、
自分がこれに慣れ親しみ切ったこと、
あとは相性とか。
この辺でダシ殻を見て、
あぁテンホウやっぱいい、と思った次第。
テンホウ湖浜店 台湾ラーメン
濃いいくて、つらいはずなのに、
割となじんだ不思議。
材料とかを突き詰めると、
タンタンメンとかに当たるので、
そのせいかも。
にんにくラーメン
某店とは近いようで遠い。
辛口タンタンメン
なぜか、これが馴染めなかった。
味覚とは、それほど適当なもんだ。
極論、これぐちゃぐちゃに混ぜたら
台湾ラーメンなのに(暴論すぎるな…)
という感じで、
本当にテンホウにしか行ってません。
高いんだけど、24時間営業を考えたら。
テンホウ湖浜店 にぼ玉
基本テンホウしか食べなかった感覚がある。
これは7月の限定。
毎日はつらい感じのモノ。ウマスギ。
テンホウ湖浜店
あれです、丸亀製麺”じゃない”んです。
あっさり感が欲しい時たべるめん。
コシの問題じゃなくてダシの問題。せつない。
つけめん参城 中華そば
この頃合いから行けそうな気がしてきて…
それはそれとして、
つけ麺から想像できるのにうまい。
有無を言わせない感じがいい。
佑庵 濃くしょうゆ
いろんな意味で”佑庵味”が今一番強いのかも。
だとしたら、佑次郎は・・・
今気づいた。
テンホウ湖浜店 冷やしタンタンメン
今年はあまりお世話になっていない。
なぜならこれ食べた後、冷えるから(汗)
今年の夏は、自分的に最悪。
佑庵
うどんです。
蒼空
うまい。コンテキスト高い。
今年の夏は、自分はそこが問題。
つらいのです、そういうので。
テンホウ湖浜店 タンタンメン
これがつらくないのは、
自分がこれに慣れ親しみ切ったこと、
あとは相性とか。
この辺でダシ殻を見て、
あぁテンホウやっぱいい、と思った次第。
テンホウ湖浜店 台湾ラーメン
濃いいくて、つらいはずなのに、
割となじんだ不思議。
材料とかを突き詰めると、
タンタンメンとかに当たるので、
そのせいかも。
にんにくラーメン
某店とは近いようで遠い。
辛口タンタンメン
なぜか、これが馴染めなかった。
味覚とは、それほど適当なもんだ。
極論、これぐちゃぐちゃに混ぜたら
台湾ラーメンなのに(暴論すぎるな…)
という感じで、
本当にテンホウにしか行ってません。
2018年4月1日日曜日
中華蕎麦 日暈@松本市 しみじみ系
寸八系の新店。
とはいえ、メニューだけでは全く予想がつかない。
はじめはご祝儀的なもの含め、
煮干し醤油のスペシャルトッピング。
タイミングが重なると、
麺がダレがちになるっぽい。
しかし、これはなかなか・・・
間をおいて、中華そばの塩。
鶏油がやや主張強め。でも悪くない。
麺はしなやか。雰囲気とも合う。
たぶん、中華そばの醤油が自分ベストなはず。
比較的ハードル低いので、
それなりに通うのかも。
とはいえ、メニューだけでは全く予想がつかない。
はじめはご祝儀的なもの含め、
煮干し醤油のスペシャルトッピング。
タイミングが重なると、
麺がダレがちになるっぽい。
しかし、これはなかなか・・・
間をおいて、中華そばの塩。
鶏油がやや主張強め。でも悪くない。
麺はしなやか。雰囲気とも合う。
たぶん、中華そばの醤油が自分ベストなはず。
比較的ハードル低いので、
それなりに通うのかも。
2017年8月24日木曜日
萬馬軒@下諏訪町 王道的覇道?
味噌つけ麺
気が付けば、これは9年ぶり。
なぜか定期的に食べたくなる味。
本来なら醤油つけ麺の方、なんですが、
若干塩分強めにほしかったのでこちら。
チャーシューを味わうなら、冬に
ねぎみそでがっつり行くのが王道だろうけど、
真夏につけ麺でかぶりつくのもまたよし。
ドロッドロの味噌スープ。
ドッカンとしたパンチ力あるのですが、
不思議と嫌味でない。
割りスープで好みに薄めると、
麺が止まらなくなる…
麺大盛りできるのか、
毎度聞き忘れてしまうのですが、
行けるのかなぁ?
気が付けば、これは9年ぶり。
なぜか定期的に食べたくなる味。
本来なら醤油つけ麺の方、なんですが、
若干塩分強めにほしかったのでこちら。
チャーシューを味わうなら、冬に
ねぎみそでがっつり行くのが王道だろうけど、
真夏につけ麺でかぶりつくのもまたよし。
ドロッドロの味噌スープ。
ドッカンとしたパンチ力あるのですが、
不思議と嫌味でない。
割りスープで好みに薄めると、
麺が止まらなくなる…
麺大盛りできるのか、
毎度聞き忘れてしまうのですが、
行けるのかなぁ?
2017年7月11日火曜日
佑庵@岡谷市 地産地消
八ヶ岳
綺麗なラーメンだなぁ・・・
スープの透明感が、イイ。
雑味なく、滋味深い。
九条ねぎも、調和の方向。
麺、しなやかでも、張りが違う。
ヘタりにくいのが、素敵。
メンマが若干浮いてる?
でもこれはこれで。
チャーシューのしっとりとした感覚。
いい感じの仕上がり。
脂少なめなのも、またいい。
これ、トッピング変えられるのかな・・・?
ねぎとチャーシュー、ちょっと誘惑。
佑庵“っぽさ”はないけれども、
佑庵らしさの正体が、なんか見えてきた。
綺麗なラーメンだなぁ・・・
スープの透明感が、イイ。
雑味なく、滋味深い。
九条ねぎも、調和の方向。
麺、しなやかでも、張りが違う。
ヘタりにくいのが、素敵。
メンマが若干浮いてる?
でもこれはこれで。
チャーシューのしっとりとした感覚。
いい感じの仕上がり。
脂少なめなのも、またいい。
これ、トッピング変えられるのかな・・・?
ねぎとチャーシュー、ちょっと誘惑。
佑庵“っぽさ”はないけれども、
佑庵らしさの正体が、なんか見えてきた。
2016年3月17日木曜日
麺屋二八@伊那市 つけ麺新境地?
こちらに来て迷ったときはだいたいつけ麺。
今回は迷いなく、ではありましたが
塩つけ麺。
結構体調不良の日でした。
味の感想はもしかしたら全然違うかも、
甘味・酸味がなくなった?
鋭いエッジの感じられるつけダレ。
塩気など強めながら、魚介ダシ感も強い。
麺が、やっぱりいい。
むっちり感、滑りの良さ。
これがよくて、結局つけ麺。
中盛りも難なく行ける軽やかさがあります。
ただ、割りスープがないと、
つけダレはちょっと飲めない感じ。
久しぶりに割りスープいただきましたが、
滋味深い、安心感。
もう一度確認するときは、
醤油のつけ麺かな?
今回は迷いなく、ではありましたが
塩つけ麺。
結構体調不良の日でした。
味の感想はもしかしたら全然違うかも、
甘味・酸味がなくなった?
鋭いエッジの感じられるつけダレ。
塩気など強めながら、魚介ダシ感も強い。
麺が、やっぱりいい。
むっちり感、滑りの良さ。
これがよくて、結局つけ麺。
中盛りも難なく行ける軽やかさがあります。
ただ、割りスープがないと、
つけダレはちょっと飲めない感じ。
久しぶりに割りスープいただきましたが、
滋味深い、安心感。
もう一度確認するときは、
醤油のつけ麺かな?
2016年1月28日木曜日
テンホウ@諏訪地域 インスパイア?
湖浜店
いやね、ここの濃厚中華そば
食べていて思ったんです。
大石家・・・
南宮店
これはネタにし甲斐がありそう、と
ちょこっと廻ってみました。
こちらはあんまりっぽくない。
醤油のライブ感。
何かご飯もの付けたい感じ。
長地店
こちらは結構感じます。
どうやら、タレのバランスと
ラードの量との兼ね合い。
なもんで、お店間のばらつきがあるのかも。
ちょうど湖浜店でそれっぽくなってる、
みたいな。
ほぼ同じ構成(煮玉子→チャーシュー)な
おすすめ中華そばだと、
意外と似ていません。
この現象がおもしろすぎて、
最近は高頻度でリピートしております。
いやね、ここの濃厚中華そば
食べていて思ったんです。
大石家・・・
南宮店
これはネタにし甲斐がありそう、と
ちょこっと廻ってみました。
こちらはあんまりっぽくない。
醤油のライブ感。
何かご飯もの付けたい感じ。
長地店
こちらは結構感じます。
どうやら、タレのバランスと
ラードの量との兼ね合い。
なもんで、お店間のばらつきがあるのかも。
ちょうど湖浜店でそれっぽくなってる、
みたいな。
ほぼ同じ構成(煮玉子→チャーシュー)な
おすすめ中華そばだと、
意外と似ていません。
この現象がおもしろすぎて、
最近は高頻度でリピートしております。
2015年11月23日月曜日
DRAGON@飯島町 秘密基地・・・
道の駅の正面。
すごい場所にあるなぁ。
結構前から気になっていたものの、
意外と行く機会がなく。
NANAKUBO BASE・・・
所さんの影響だよねぇ?
内装はきれいだけど、割と普通かも。
麺のほうは、なんともクリアで
キレのある感じ。
ただ、ちっとばかりフックが足りないか?
リピートしてみると、印象変わるのかも。
地元民が多いようだったし。
すごい場所にあるなぁ。
結構前から気になっていたものの、
意外と行く機会がなく。
NANAKUBO BASE・・・
所さんの影響だよねぇ?
内装はきれいだけど、割と普通かも。
麺のほうは、なんともクリアで
キレのある感じ。
ただ、ちっとばかりフックが足りないか?
リピートしてみると、印象変わるのかも。
地元民が多いようだったし。
2015年11月16日月曜日
麺屋二八@伊那市 塩、キリリ。
塩。
ここしばらく醤油ばっかり食べていた。
塩はつけ麺ばっかり。
なもんですから、
正直変化したのかどうか・・・
久々の塩、
結構エッジの立った、とでもいうような。
ぼやけていない、キリっとした印象。
よいです。
麺も、醤油とは違う?
一時期は少しゆるめな印象だったけど、
ここのところはパッツン感強めで
非常にいい感じ。
定期的に食べるべき一杯。
ここしばらく醤油ばっかり食べていた。
塩はつけ麺ばっかり。
なもんですから、
正直変化したのかどうか・・・
久々の塩、
結構エッジの立った、とでもいうような。
ぼやけていない、キリっとした印象。
よいです。
麺も、醤油とは違う?
一時期は少しゆるめな印象だったけど、
ここのところはパッツン感強めで
非常にいい感じ。
定期的に食べるべき一杯。
2015年8月7日金曜日
まんだら亭@伊那市 雰囲気とまったりと
日曜の夜中。
まったりとした空気が流れていました。
ザ・ラーメンの大盛り。
意外と今までしなかったことに気付いた。
チャーシューのおまけも多く入り。
そして、しみじみうまい。
この感じって、
懐かしさもあります。
だって、20年くらい食べてるから。
あの頃と、
本当に変わってないなぁ・・・
まったりとした空気が流れていました。
ザ・ラーメンの大盛り。
意外と今までしなかったことに気付いた。
チャーシューのおまけも多く入り。
そして、しみじみうまい。
この感じって、
懐かしさもあります。
だって、20年くらい食べてるから。
あの頃と、
本当に変わってないなぁ・・・
2015年7月20日月曜日
麺GAKU@伊那市 つけ麺っ!
相変わらず混んでおります。
今回はつけ麺。
ビジュアルはシンプル、
味わいは奥深い。
つけだれ内の、角切りチャーシューの具合の良さ、
塩加減諸々含めて、
やっぱりうまいね。
スープ割り、したかったんだけど、
若干の急ぎ案件アリ断念。
唯一の心残り。今度は必ず。
今回はつけ麺。
ビジュアルはシンプル、
味わいは奥深い。
つけだれ内の、角切りチャーシューの具合の良さ、
塩加減諸々含めて、
やっぱりうまいね。
スープ割り、したかったんだけど、
若干の急ぎ案件アリ断念。
唯一の心残り。今度は必ず。
2015年6月8日月曜日
咲来軒@伊那市 風格が出てきた
バイパスが開通し、
ほぼ確実に通り道から外れてしまい。
時々食べると、
あぁ、結構いい・・・、ってときと、
あれ?とか思うときとバラバラ。
某氏のブログを見て、行きたくなって訪問。
シンプルな鶏ガラ、
極細麺でも、案外ヘタらない。
あ、こりゃいいやぁ。
どちらかといえば丼セット方向に
行ってるんだろうけど、
単体も悪くないな、と。
ぼちぼちと
通えるようになるといいな・・・
ほぼ確実に通り道から外れてしまい。
時々食べると、
あぁ、結構いい・・・、ってときと、
あれ?とか思うときとバラバラ。
某氏のブログを見て、行きたくなって訪問。
シンプルな鶏ガラ、
極細麺でも、案外ヘタらない。
あ、こりゃいいやぁ。
どちらかといえば丼セット方向に
行ってるんだろうけど、
単体も悪くないな、と。
ぼちぼちと
通えるようになるといいな・・・
登録:
投稿 (Atom)