通勤経路上ではないんだけれども、
方向はこっちなので、
頻度増えつつあります。
どうしても、ヲ仕事前なので、
佑次郎みたいなのは回避しがち。
そんな中でも、
まだまだ試してないものいくつか。
こちらもそんな中の一つ。
佑庵らーめんの変化球なんだろうけど、
これまだいい感じのバランス。
まだまだ食べていきます…
2015年10月1日木曜日
2014年11月7日金曜日
2014年10月にたべためん ちょっと多め、同じ店連チャンとか
蒼空@南箕輪
鴨つけ2014年初日に。
来来亭@塩尻市
ギョーザ定食にしてしまう罪深さ。
二代目丸源@松本市
きゃべとんもいつぶりなのか。
ちょっと雰囲気が変わったような?
山岡家@松本市
なんか、しばらくいいや、と思ってしまった感。
佑庵@岡谷市
佑庵らーめん
ぱっと見の雰囲気って、
ラーメンGO!に近いなぁ。
2杯目食べたかった感じ。
じゃげな@南箕輪
すきすぎてつらい
餃子食堂@箕輪町
結構ラーメンも充実しているんだ。
凌駕ZERO@箕輪町
直営になったとかなんとか。
煮干し醤油、かき混ぜて食うべきか、
ものすごく悩む。
混ぜると、薬味が散っておいしいけど、
見た目が(汗)
風麟@南箕輪
風麟@南箕輪
なんかもしかして、
昼と夜で麺が違うような・・・
すーぷはおなじだた。
がむしゃら@駒ケ根市
駒ケ根にはよく行くよ。。。
でも、定休日なんだよ。。。
いつ来ても、確かな味。
ただし、最近ボディブローで効く(汗)
鴨つけ2014年初日に。
来来亭@塩尻市
ギョーザ定食にしてしまう罪深さ。
二代目丸源@松本市
きゃべとんもいつぶりなのか。
ちょっと雰囲気が変わったような?
山岡家@松本市
なんか、しばらくいいや、と思ってしまった感。
佑庵@岡谷市
佑庵らーめん
ぱっと見の雰囲気って、
ラーメンGO!に近いなぁ。
2杯目食べたかった感じ。
じゃげな@南箕輪
すきすぎてつらい
餃子食堂@箕輪町
結構ラーメンも充実しているんだ。
凌駕ZERO@箕輪町
直営になったとかなんとか。
煮干し醤油、かき混ぜて食うべきか、
ものすごく悩む。
混ぜると、薬味が散っておいしいけど、
見た目が(汗)
風麟@南箕輪
風麟@南箕輪
なんかもしかして、
昼と夜で麺が違うような・・・
すーぷはおなじだた。
がむしゃら@駒ケ根市
駒ケ根にはよく行くよ。。。
でも、定休日なんだよ。。。
いつ来ても、確かな味。
ただし、最近ボディブローで効く(汗)
2012年5月9日水曜日
信越麺戦記Part4 首都圏攻防の章@イオン南松本店 後半戦で喰った一覧
興味がある、気になるところだけを中心に食べよう、という方針。
だから、結構参考にならない調整を入れてもらっていたりもするので、
期間中見ても参考にはならんでしょう、ということで、、
こんな時期にまとめ記事を書いているわけです。
後半戦で気になったのは、
- 秋葉らーめん松風
野菜だけ、という構成でどんな味がするんだろう?みたいな。
結局、他にも頂いたんですけどね。
- 秋葉らーめん松風
松風らーめん
“ 4種の野菜を、じっくりコトコトと24時間茹で上げた スープが看板。これが野菜だけで作ったスープ?」と予想外の力強さに驚き。”
実は、事前調べで魚粉、バターを味の仕上げで加えている、ということは確認済み。
それでも、期間中にさらにバランスを変えていたようで、
自分が食べたタイミングでは普通に魚介系ベジポタ、といった感覚が強かったかも。
期間始めの方は、野菜感だいぶ強かったそうで。
なんだかんだ言いつつ、結構自分好みな印象。
- つけめんTETSU
つけめん(豚骨魚介)
一番回転が悪かった(汗)
んで、オペレーション上、一番融通が利かないという(汗)
王道の豚骨魚介系つけめん。
前半の玉と比較すれば、甘みが少なめで、
こちらのが好みである、とした方が多かったような。
イベントでは事実上不可能ながら、
あつもり(店舗では麺がダシに入ってくる)、
割スープなどができたらなぁ、とか。
(焼き石でアツアツに加熱される。
たぶん夏~秋の間に東京に滞在するので、
店舗で勉強してきまする。
- 背脂にぼし中華そば 潤総本店
岩のりらーめん
信越麺戦記の初回でも、こちら登場していました。
(2回目は別の麺を持ち込んでましたね)
大脂、鬼脂もいいのですが、
軽く脂増しのスープを味見した時に、
「そうだ、脂抜きにしよう。」という思いが。
ちょうど列も多くて3~4人な時間帯であったので、
すんなり通りました。
(ただ、脂抜きオーダーはあんまりいなかったのか、
提供直前慌ててスープだけ用意されてましたが…)
ごりっとしたエグミのある煮干感を期待しましたが、
タイミングなのか、極端な強さはなく。
むしろ、これは今の自分には非常にベネ。
まぁ、燕三条系を全否定という問題がありますが(汗)
- GW夢らーめん(3時は!ららら♪夢らーめんチーム)
地野菜のコラーゲンタンメン
割とノーマークだった方が多かったかと。
実はかなりしっかりとした造りのもの。
肉ダシベースの塩スープ、
溶け出す野菜の甘み、野菜自体もしっかりうまい。
食堂にこれがあれば間違いなく人気定番メニューになる。
それでも、結局食材はだいぶ余ったようで、
アスパラ鬼増しとか、気づいたら焼肉が載っているとか、
実は期間中一番面白い変化したんじゃなかろうか。
塚田兼司氏の引き出しにはどれだけ入っているんだか…
- 極味噌 吟屋
信州極味噌~肉そば~
最終日にて。
肉増し無料となってましたので、
肉増しコーン抜きというオーダーで。
トウモロコシ、たくさんだとちょっと苦手なので(汗)
挽肉、焼き肉、と肉の猛攻により、
非常に大変なことになっております(笑)
完璧に、ご飯欲しい状態。ご飯2杯くらい食えそうな力強さ。
ある意味、完食の達成感が快感(笑)
味見で麺や七彩も食べましたが、完成度高く、逆にお店行こう、そして食おうとww
来年の麺戦記はなんかすごいらしいので、楽しみに待っています。
登録:
投稿 (Atom)