ラベル ミツバ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ミツバ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年7月11日火曜日

佑庵@岡谷市 地産地消

八ヶ岳

綺麗なラーメンだなぁ・・・

スープの透明感が、イイ。
雑味なく、滋味深い。
九条ねぎも、調和の方向。

麺、しなやかでも、張りが違う。
ヘタりにくいのが、素敵。

メンマが若干浮いてる?
でもこれはこれで。

チャーシューのしっとりとした感覚。
いい感じの仕上がり。
脂少なめなのも、またいい。

これ、トッピング変えられるのかな・・・?
ねぎとチャーシュー、ちょっと誘惑。

佑庵“っぽさ”はないけれども、
佑庵らしさの正体が、なんか見えてきた。

2016年9月25日日曜日

蒼空@南箕輪 秋味。

秋刀魚中華そば


なんか、今秋は鴨つけ危機らしい。
フランスで鳥インフルエンザ、むむぅ。

代わり?ってことじゃないだろうけど、
こちらが10月末までの限定。

焼きさんまのスープに、
つみれもさんま。さんま節も使ってる?
ただ、圧倒的に焼きさんま。

麺は最近の限定では
ほぼハナマンテン。伸びやか、とでも?

2回間をあけて食べたんだけど、
やはり後になればなるほど振り切れてくる感。

いいね!

2015年10月21日水曜日

佑庵@岡谷市 にしんそばじゃない

10月の限定。

にしんそばイメージ。

ラーメン屋が・・・(ry
のシリーズって認識でいいのか?

にしんじゃなくさんま。
ちょっとこのさんまで飲んでみたくもあり。
とてもおいしい。

ビジュアル面では、にしんそばだけど、
全体的には大きくラーメン。
スープの感じられ方が特に。

これで、麺も
蕎麦っぽい色な全粒粉麺だったら、
フェイク感が完成されるんじゃなかろうか、と。

いいぞ、もっとやれ。

2015年7月4日土曜日

佑庵@岡谷市 らしい一杯。

6月限定だったんですけども。

さんま節に背脂、
結構ゴリゴリ力強いのです。

ここに三つ葉を合わせてくるところが、
なんとも佑庵らしい印象。

不思議なもんで、
全体像は間違いなく佑庵で食べたって、
思えるんだよなぁ。

7月の限定…行けるのだろうか?

2012年10月24日水曜日

雷音@駒ケ根市赤穂 あっさりはどうなのよ…?

あっさりダシの塩ラーメン

こちらも久しくうかがっておりません。
だとすればメニュー筆頭を食べるべきなのですが、
ちょうどこちらがありましたので。

イメージとしてこんな感じしかありませんから、
あっさりと言われても、どんなものなのか
想像すらつきません。

どういうものが出てくるか、だけは事前情報で
見ていましたので、躊躇なく。

…結構賑やかな見た目ですね。
野菜類が多いことが目立ちます。

スープを一口、ん?
たぶんアオサとアサリからかと思いますが、
やや生臭みがあるような?
きわめて繊細な清湯なだけに、香りが…


低加水の麺は食感もぱっつんとしていて、
この超シンプルな塩味スープには合っています。

個人的には、アサリいらないのと、
アオサは半分以下でいいのかな、と。
お麩については、どっちでもいいかな。

むしろ、もっとシンプルにそぎ落としていった方が、
意図がわかりやすくなりそうな、そんな感じ。

雷音ラーメンとか、がっつけMENとかは
何とも素晴らしいクオリティなだけに、
この塩は少し構成を変えてみた方がいいと思いました。

ベースはいいと思う。具材の選び方、
まとめ方が、…?

そうはいっても、まぜMENとか興味深いのが
結構まだありますので、
これくらいでこちらに対しての興味は消滅しないのですけどね(笑)