ラベル 練りこみ麺 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 練りこみ麺 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年5月19日火曜日

ラーメンまた旅@中川村 外見に合わない(笑)

中川村に移転してからは、さすがに遠い(汗)
なんとなく来てみるとか、そんな感じでしたが。

信州黄金軍鶏使用の鶏そばが筆頭。
しかしながら、ガラの安定供給困難のため
5月末で終了、だって(汗)

かなり厚めの鶏油層。
これが、好みを分けるような気もします。

別鍋でスープを温めるパターン。
かなり温度高めになっております。
ちょっともったいない気も・・・

しっかりとうまみの出たスープ、全粒粉麺、
なんか修行先の雰囲気も感じるような。

また来たいなぁ。

2015年5月16日土曜日

麺づくり蒼空@南箕輪 タコうまいっス!

タコうまいっス!! らぁめん

中学生シリーズもいい感じに仕上がっております。

・・・

やっぱタコスっぽいなぁ・・・

でも、感覚的には
”陽気なメキシカンが音楽を奏でる日本・・・”
くらいには、ラーメンぽい印象。

前半はいろんな要素が強いので、
(特にドンタコスが(笑))
ラーメンな感じは薄目なんだけど、

いろんな具が減ってくる後半には、
スープがちゃんと主張して来るような。

それで感じたことは、

たまには通常メニュー食べよう(汗)

#すーぷうまい。




2015年3月5日木曜日

麺づくり蒼空@南箕輪 限定は今・・・

というわけで、今月末までの限定である
こちらを再び頂いてきたわけです。

やはり、限定でも、後半は
解釈やらなんやらがこなれてくるというか。
ということで、簡単に。

ローストビーフ、
割とピンクになったよね。
噛み切りやすくなった。柔らかくなった。

スープ。
牛っぽさが強めに感じた。
これは時間帯のせいかも。
(今回は閉店間際)

全体的に、
薬味の十味唐辛子の効き方が
強くなった。 メリハリが利いてる。

なんかこいつの塩があるんじゃないか、
という注文を聞いたような、
聞かなかったような?
王様中華そばかな?違うと思う・・・

2015年3月2日月曜日

麺友会サテライト@ジノス塩尻 28っとり麺!

やっぱり、
ネーミングセンスが、すごいと思う。

こいつは、
とり麺や五色とのコラボ。
期間も短くて、タイミング合わすのに難儀しました。

五色の方でも、
あってりコラボがあったみたいですが、
結局間に合わず。

これを食べて、てっきり僕は
二八のコラボ第一弾かと思ったのでした。
いーらぐーら@伊那市の雰囲気に、
ものすごく近いのね。笑っちゃうほどに。

五色と聞いて、
やっぱ久々に食べないと、
いろんな意味で乗り遅れちゃうなぁ・・・

2015年1月9日金曜日

麺づくり蒼空@南箕輪 新たなチャレンジはギュゥ

薬膳牛骨麺 白醤油仕立て(特盛)


いや、実は先月の段階で
今回の限定が牛なのはわかっていたのですよ。

撮影現場に遭遇したもので。
ちょろっとローストビーフのプロトタイプもいただき。

なもんですから、
最終的にどんな形で仕上がってくるのか、
楽しみで仕方なかったのです。



ここのところ新春は今まで使ってない素材とか、
調理法とかのことが多いので。


いや、特盛で麺の分だけ
かさ上げがされてるだけに、
ビジュアルは素晴らしいですな。

なんかこう、シズル感が、もう。


牛骨というと、多分脂由来だろうと思われる甘みが来るのかな、と思いきや、
牛!と来るんだけど、むしろキリっとしているというか。
スジも炊いてるみたいですが、とろみよりうまみに効いてるのかも。
想像してたより、さらっとしたスープです。

薬味の玉ねぎ・ごぼうと春菊はとても相性が良いです。
ごぼうが秀逸。 特盛食べてる時のアクセントに効果的です。

麺は、全粒粉麺?お約束だと、スパイス練りこみ麺だったりとかですが、
あまりそのようには感じなかったです。

薬膳十味唐辛子が添えられてきます。
辛さ方面よりも、香ばしさ、爽やかさが来ます。

麺残ってる段階から投入しました。
これもまたよし。



興味深い限定でした。
春はきっと中学生シリーズだろうから、
どんなブッ飛んだのが来るか、
今から楽しみです。

2014年11月7日金曜日

2014年10月にたべためん ちょっと多め、同じ店連チャンとか

蒼空@南箕輪
鴨つけ2014年初日に。
来来亭@塩尻市
ギョーザ定食にしてしまう罪深さ。
二代目丸源@松本市
きゃべとんもいつぶりなのか。

ちょっと雰囲気が変わったような?
山岡家@松本市

なんか、しばらくいいや、と思ってしまった感。
佑庵@岡谷市
佑庵らーめん

ぱっと見の雰囲気って、
ラーメンGO!に近いなぁ。

2杯目食べたかった感じ。
じゃげな@南箕輪

すきすぎてつらい
餃子食堂@箕輪町

結構ラーメンも充実しているんだ。
凌駕ZERO@箕輪町

直営になったとかなんとか。
煮干し醤油、かき混ぜて食うべきか、
ものすごく悩む。

混ぜると、薬味が散っておいしいけど、
見た目が(汗)
風麟@南箕輪
風麟@南箕輪

なんかもしかして、
昼と夜で麺が違うような・・・

すーぷはおなじだた。
がむしゃら@駒ケ根市

駒ケ根にはよく行くよ。。。
でも、定休日なんだよ。。。

いつ来ても、確かな味。
ただし、最近ボディブローで効く(汗)

2014年4月27日日曜日

信越麺戦記Part.6 前半食べたモノ

京都祇園 らぁ〜めん京 
ぎをん鶏しおそば

抹茶練りこみ麺が今回のスペシャル。
野菜の組み合わせが面白く、
イベントなのに九条ネギ盛り放題な面白さ。

ほんのちょびっと麺が固めになってると嬉しい。
信州鶏白湯 気むずかし家
信州鶏白湯らーめん 

上のと比較になる、と思ったので。
イベントチューンの絶妙さ。
店もちょっと急ぎで再訪したい。
麺作 赤シャモジ
濃熟しょうゆ

皆さん方ほぼ誰もが一押しされていたモノ。
ウマい、んだけど、
今の自分にはちょっと過激すぎるきらいが(汗)

でも、よくできてるねぇ・・・


















また、食ったら上げるです。

2014年3月9日日曜日

2014年2月に食べたやつ。

じゃげな@辰野

地味だけどいい。
ホントに時々食べたい感じ。
 山岡家
 ちょっとすっぱめだった
じゃげな@南箕輪

いい加減同じのから抜け出したいが、
まぁいい感じすぎるので。
蒼空@南箕輪

しみじみとする。
蒼空@南箕輪

野菜が変わってるけど、
まぁ細かいことは気にしない。
じゃげな@南箕輪

久しぶりに抜け出して。
でもネギ。
諏訪湖SA上り

地味に変わってる。
普通にうまいのがイマドキ。
諏訪湖SA下り

山賊焼は別に食った方がいいなw

風麟@南箕輪

ビジュアルはやっぱり一番いいな。
























じゃげな系率高し。
安心できるのな。

2014年2月7日金曜日

2014年1月に食べためん

 蒼空@南箕輪

低温調理チャーシューの素敵さ。
豚骨の厭味のなさとか。
 餃子食堂@箕輪町

結構タイミング的なものもあるんじゃね?
 ひづき@松本市

胡椒が利いてなかったんだけど、
これがひづきの考え方か?
 まんだら亭@伊那市

ザ・ラーメン。以上。

抜群に安定してるなぁ・・・
 じゃげな@南箕輪

いい。いいの。
 風麟@南箕輪

振れ幅の大きさ。

替え玉よりはライスつける方がいいと思う
じゃげな@南箕輪

つうか同じものしか食ってない(笑)
風麟@南箕輪

いや、おんなじなんだけど、

ビジュアル結構違うのね。
来来亭@塩尻市

ここでも同じような注文。


























ネギまみれになってもまだネギを食いたいお年頃。
王様中華そば、もうちょっと食いに行きたい。

2013年7月21日日曜日

さいきんたべためん

 麺屋二八 醤油煮干
 麺GAKU@伊那市
 来来亭@塩尻
 麺家龍王@辰野PA
 黒こくや@駒ケ根市
 らーめん金六@伊那北駅前
 じゃげな@南箕輪
炙りチャーシュー麺
 蒼空@南箕輪
しじみ穀つけ
 じゃげな@南箕輪
じゃがじゃがじゃげな
 幸楽苑
塩ラーメン大盛り
 山岡家
麻辣麺
 凌駕ZERO@箕輪町
煮干し醤油ラーメン

 麺場風麟@南箕輪
ねぎ醤油つけ麺
 竜雅@箕輪町
ヤサイ味噌カレーつけ麺
 じゃげな@辰野町
ねぎらーめん
 麺家龍王@辰野PA
辰次郎
 蒼空@南箕輪
紅・旬菜涼麺
梓川SA@松本市
安曇野ラーメン






















困ったことに、毎日だと飽きることに気付いた(汗)
何を食えばいいんだろう…