2019年8月28日水曜日
2019年5月21日火曜日
2019年4月にたべためん
テンホウ湖浜店
汁なしタンタンメン
ちょうどいい感じのジャンクさ。
定期的な登場を願う。
佑庵@岡谷市
春なしょうゆらーめん
サラリと作られる佑庵センス。
なかなかこうはいかない。
湖浜店
にんにくラーメン
最近は辛い物耐性がやや落ちているので、
迷ったらこれになっている。
滋味深い。
テンホウ丸山橋店
台湾まぜそば
テンホウでここまでジャンクに振れるのか…
と、思わず感心。
だからこそ、にんにくの有無は
聞いてほしかった…(汗)
蔵人@岡谷市
ゆず塩タンメン
香り良し、うまい。
見直したよ、こちらを。
湖浜店
台湾ラーメン
そうはいっても、結局食う。
冷える日には最強のブースト。
テンホウ岡谷南宮店
辛口キーマ風カレーら~めん
すごく陳腐ないい方したら、
”カレー味の台湾ラーメン”
ただ、こちらのほうが辛さが弱めか。
絶対にライスをつけたい。
(もちろん付けた)
湖浜店
冷やしタンタンメン
なんか去年より早くからある気が。
そんな時期だな、と。
酸っぱいスープが、かなり好き。
つい結構飲む。
湖浜店
チャーメン
迷ったらこれ、に意外とならない。
食べる度に変な考察をしているから。
この時は定食ロット、汁多め。
味変を軽くしました。
喜多方ラーメン磐梯山@下諏訪町
喜多方ラーメン
ここも冒険しにくい。
無難だけど、安定はしているね。
麺が、もう少し…その…
湖浜店
濃厚中華そばワンタントッピング
一度はやってみたかった。
スープに消えるワンタンの個性(汗)
若干、思ってたんと違う…
遊食処 御@安曇野市
辛茜ごまドロ
よい。ビジュアルよりあっさりだ。
全然関係ないけど、このひき肉で
むせがちです(汗)
湖浜店
冷やしタンタンメン
早くも2回目。
汁が欲しいから、という感じで。
湖浜店
にんにくラーメン
迷ったのでコレ。
湖浜店
かき揚げラーメン
天ぷらラーメン+ニラの風味。
かなりよい。
もう一度…と思っていたらメニューから落ちていた。
湖浜店
台湾ラーメン
結局食っている。
湖浜店
チャーメン
この日は単体ロット。汁少なめ。
味変なしで食べています。
ワンタンメンの満月@信越麺戦記
ワンタンのとろけ感がよい。
ちょうどよく満ち足りている感。
麺や来味@信越麺戦記
2杯目になってます。
悪くはないのですが、
あまりいい印象ではない感。
麺戦記の2杯目が今月の鬼門、でした。
(後述)
凪×気むずかし家@信越麺戦記
スープもいいし、これは肉がうまい。
お店であるなら、ライス頼んじゃう系。
GOGO宝来軒@信越麺戦記
しょうがはしっかり感じるけど…
年々、1杯をしっかり味わうのが
精一杯になってきています。
これが衰えというものか…
なので、1杯目に食べたいものを
持っていきがちでした。
…つまり、そういうことだ。
じゃげな@南箕輪村
ドカねぎラーメン
もはやホームとは言えない訪店頻度…
味が変わった、とかいって激怒している人がいますが、
こちらでは定期的に味は変化するものなのでした。
(無茶苦茶通ってた時期でも感じてた)
それでも、根幹は変わっていないように思います。
比較的、辰野のほうが変化は少ないかな?
結果的に、こちらが平成最後の麺となりました。
22杯(麺戦記込み)。
また元に戻ったね。しょうがないね。テンホウだもの(謎)
汁なしタンタンメン
ちょうどいい感じのジャンクさ。
定期的な登場を願う。
佑庵@岡谷市
春なしょうゆらーめん
サラリと作られる佑庵センス。
なかなかこうはいかない。
湖浜店
にんにくラーメン
最近は辛い物耐性がやや落ちているので、
迷ったらこれになっている。
滋味深い。
テンホウ丸山橋店
台湾まぜそば
テンホウでここまでジャンクに振れるのか…
と、思わず感心。
だからこそ、にんにくの有無は
聞いてほしかった…(汗)
蔵人@岡谷市
ゆず塩タンメン
香り良し、うまい。
見直したよ、こちらを。
湖浜店
台湾ラーメン
そうはいっても、結局食う。
冷える日には最強のブースト。
テンホウ岡谷南宮店
辛口キーマ風カレーら~めん
すごく陳腐ないい方したら、
”カレー味の台湾ラーメン”
ただ、こちらのほうが辛さが弱めか。
絶対にライスをつけたい。
(もちろん付けた)
湖浜店
冷やしタンタンメン
なんか去年より早くからある気が。
そんな時期だな、と。
酸っぱいスープが、かなり好き。
つい結構飲む。
湖浜店
チャーメン
迷ったらこれ、に意外とならない。
食べる度に変な考察をしているから。
この時は定食ロット、汁多め。
味変を軽くしました。
喜多方ラーメン磐梯山@下諏訪町
喜多方ラーメン
ここも冒険しにくい。
無難だけど、安定はしているね。
麺が、もう少し…その…
湖浜店
濃厚中華そばワンタントッピング
一度はやってみたかった。
スープに消えるワンタンの個性(汗)
若干、思ってたんと違う…
遊食処 御@安曇野市
辛茜ごまドロ
よい。ビジュアルよりあっさりだ。
全然関係ないけど、このひき肉で
むせがちです(汗)
湖浜店
冷やしタンタンメン
早くも2回目。
汁が欲しいから、という感じで。
湖浜店
にんにくラーメン
迷ったのでコレ。
湖浜店
かき揚げラーメン
天ぷらラーメン+ニラの風味。
かなりよい。
もう一度…と思っていたらメニューから落ちていた。
湖浜店
台湾ラーメン
結局食っている。
湖浜店
チャーメン
この日は単体ロット。汁少なめ。
味変なしで食べています。
ワンタンメンの満月@信越麺戦記
ワンタンのとろけ感がよい。
ちょうどよく満ち足りている感。
麺や来味@信越麺戦記
2杯目になってます。
悪くはないのですが、
あまりいい印象ではない感。
麺戦記の2杯目が今月の鬼門、でした。
(後述)
凪×気むずかし家@信越麺戦記
スープもいいし、これは肉がうまい。
お店であるなら、ライス頼んじゃう系。
GOGO宝来軒@信越麺戦記
しょうがはしっかり感じるけど…
年々、1杯をしっかり味わうのが
精一杯になってきています。
これが衰えというものか…
なので、1杯目に食べたいものを
持っていきがちでした。
…つまり、そういうことだ。
じゃげな@南箕輪村
ドカねぎラーメン
もはやホームとは言えない訪店頻度…
味が変わった、とかいって激怒している人がいますが、
こちらでは定期的に味は変化するものなのでした。
(無茶苦茶通ってた時期でも感じてた)
それでも、根幹は変わっていないように思います。
比較的、辰野のほうが変化は少ないかな?
結果的に、こちらが平成最後の麺となりました。
22杯(麺戦記込み)。
また元に戻ったね。しょうがないね。テンホウだもの(謎)
2018年7月15日日曜日
2018年6月にたべためん
テンホウ@湖浜店 冷やしタンタンメン(ギョーザセット)
今年も修行の時が来た…
テンホウ@湖浜店 博多らーめん
言われれば…
これ用?替え玉の存在にはびっくり。
結構手間暇かかってる。
テンホウ@湖浜店 つけ麺
修業は続く…
テンホウ@湖浜店 冷やしタンタンメン
暑くて負ける…
くるまやラーメン@箕輪町 醤油つけ麺
やられた、正に灯台下暗し。
こういうのにやられてしまう。
テンホウ@湖浜店 ワンタンメン
夏に負けた…
脱水症状やらなんやらの回復過程。
スープは経口補水液です(真面目)
テンホウ@湖浜店 タンタンメン
つめたいのを受け付けない体だったので、
温かいほうから攻める。
ゴマでさえ、まだ重いという深刻さ(汗)
佑庵@岡谷市 佑庵らーめん
つめたいのが無理なので、
こちらを。
こんときのGo!みたい とか思ったり。
今年も修行の時が来た…
テンホウ@湖浜店 博多らーめん
言われれば…
これ用?替え玉の存在にはびっくり。
結構手間暇かかってる。
テンホウ@湖浜店 つけ麺
修業は続く…
テンホウ@湖浜店 冷やしタンタンメン
暑くて負ける…
くるまやラーメン@箕輪町 醤油つけ麺
やられた、正に灯台下暗し。
こういうのにやられてしまう。
テンホウ@湖浜店 ワンタンメン
夏に負けた…
脱水症状やらなんやらの回復過程。
スープは経口補水液です(真面目)
テンホウ@湖浜店 タンタンメン
つめたいのを受け付けない体だったので、
温かいほうから攻める。
ゴマでさえ、まだ重いという深刻さ(汗)
佑庵@岡谷市 佑庵らーめん
つめたいのが無理なので、
こちらを。
こんときのGo!みたい とか思ったり。
2012年5月9日水曜日
信越麺戦記Part4 首都圏攻防の章@イオン南松本店 後半戦で喰った一覧
興味がある、気になるところだけを中心に食べよう、という方針。
だから、結構参考にならない調整を入れてもらっていたりもするので、
期間中見ても参考にはならんでしょう、ということで、、
こんな時期にまとめ記事を書いているわけです。
後半戦で気になったのは、
- 秋葉らーめん松風
野菜だけ、という構成でどんな味がするんだろう?みたいな。
結局、他にも頂いたんですけどね。
- 秋葉らーめん松風
松風らーめん
“ 4種の野菜を、じっくりコトコトと24時間茹で上げた スープが看板。これが野菜だけで作ったスープ?」と予想外の力強さに驚き。”
実は、事前調べで魚粉、バターを味の仕上げで加えている、ということは確認済み。
それでも、期間中にさらにバランスを変えていたようで、
自分が食べたタイミングでは普通に魚介系ベジポタ、といった感覚が強かったかも。
期間始めの方は、野菜感だいぶ強かったそうで。
なんだかんだ言いつつ、結構自分好みな印象。
- つけめんTETSU
つけめん(豚骨魚介)
一番回転が悪かった(汗)
んで、オペレーション上、一番融通が利かないという(汗)
王道の豚骨魚介系つけめん。
前半の玉と比較すれば、甘みが少なめで、
こちらのが好みである、とした方が多かったような。
イベントでは事実上不可能ながら、
あつもり(店舗では麺がダシに入ってくる)、
割スープなどができたらなぁ、とか。
(焼き石でアツアツに加熱される。
たぶん夏~秋の間に東京に滞在するので、
店舗で勉強してきまする。
- 背脂にぼし中華そば 潤総本店
岩のりらーめん
信越麺戦記の初回でも、こちら登場していました。
(2回目は別の麺を持ち込んでましたね)
大脂、鬼脂もいいのですが、
軽く脂増しのスープを味見した時に、
「そうだ、脂抜きにしよう。」という思いが。
ちょうど列も多くて3~4人な時間帯であったので、
すんなり通りました。
(ただ、脂抜きオーダーはあんまりいなかったのか、
提供直前慌ててスープだけ用意されてましたが…)
ごりっとしたエグミのある煮干感を期待しましたが、
タイミングなのか、極端な強さはなく。
むしろ、これは今の自分には非常にベネ。
まぁ、燕三条系を全否定という問題がありますが(汗)
- GW夢らーめん(3時は!ららら♪夢らーめんチーム)
地野菜のコラーゲンタンメン
割とノーマークだった方が多かったかと。
実はかなりしっかりとした造りのもの。
肉ダシベースの塩スープ、
溶け出す野菜の甘み、野菜自体もしっかりうまい。
食堂にこれがあれば間違いなく人気定番メニューになる。
それでも、結局食材はだいぶ余ったようで、
アスパラ鬼増しとか、気づいたら焼肉が載っているとか、
実は期間中一番面白い変化したんじゃなかろうか。
塚田兼司氏の引き出しにはどれだけ入っているんだか…
- 極味噌 吟屋
信州極味噌~肉そば~
最終日にて。
肉増し無料となってましたので、
肉増しコーン抜きというオーダーで。
トウモロコシ、たくさんだとちょっと苦手なので(汗)
挽肉、焼き肉、と肉の猛攻により、
非常に大変なことになっております(笑)
完璧に、ご飯欲しい状態。ご飯2杯くらい食えそうな力強さ。
ある意味、完食の達成感が快感(笑)
味見で麺や七彩も食べましたが、完成度高く、逆にお店行こう、そして食おうとww
来年の麺戦記はなんかすごいらしいので、楽しみに待っています。
登録:
投稿 (Atom)