ラベル 信越麺戦記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 信越麺戦記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年5月21日火曜日

2019年4月にたべためん

テンホウ湖浜店
汁なしタンタンメン

ちょうどいい感じのジャンクさ。
定期的な登場を願う。
佑庵@岡谷市
春なしょうゆらーめん

サラリと作られる佑庵センス。
なかなかこうはいかない。
湖浜店
にんにくラーメン

最近は辛い物耐性がやや落ちているので、
迷ったらこれになっている。
滋味深い。
テンホウ丸山橋店
台湾まぜそば

テンホウでここまでジャンクに振れるのか…
と、思わず感心。

だからこそ、にんにくの有無は
聞いてほしかった…(汗)
蔵人@岡谷市
ゆず塩タンメン

香り良し、うまい。
見直したよ、こちらを。
湖浜店
台湾ラーメン

そうはいっても、結局食う。
冷える日には最強のブースト。
テンホウ岡谷南宮店
辛口キーマ風カレーら~めん

すごく陳腐ないい方したら、
”カレー味の台湾ラーメン”
ただ、こちらのほうが辛さが弱めか。
絶対にライスをつけたい。
(もちろん付けた)
湖浜店
冷やしタンタンメン

なんか去年より早くからある気が。
そんな時期だな、と。

酸っぱいスープが、かなり好き。
つい結構飲む。
湖浜店
チャーメン

迷ったらこれ、に意外とならない。
食べる度に変な考察をしているから。

この時は定食ロット、汁多め。
味変を軽くしました。
喜多方ラーメン磐梯山@下諏訪町
喜多方ラーメン

ここも冒険しにくい。
無難だけど、安定はしているね。
麺が、もう少し…その…
湖浜店
濃厚中華そばワンタントッピング

一度はやってみたかった。
スープに消えるワンタンの個性(汗)
若干、思ってたんと違う…
遊食処 御@安曇野市
辛茜ごまドロ

よい。ビジュアルよりあっさりだ。

全然関係ないけど、このひき肉で
むせがちです(汗)
湖浜店
冷やしタンタンメン

早くも2回目。
汁が欲しいから、という感じで。
湖浜店
にんにくラーメン

迷ったのでコレ。
湖浜店
かき揚げラーメン

天ぷらラーメン+ニラの風味。
かなりよい。
もう一度…と思っていたらメニューから落ちていた。
湖浜店
台湾ラーメン

結局食っている。
湖浜店
チャーメン

この日は単体ロット。汁少なめ。
味変なしで食べています。
ワンタンメンの満月@信越麺戦記

ワンタンのとろけ感がよい。
ちょうどよく満ち足りている感。
麺や来味@信越麺戦記

2杯目になってます。
悪くはないのですが、
あまりいい印象ではない感。

麺戦記の2杯目が今月の鬼門、でした。
(後述)
凪×気むずかし家@信越麺戦記

スープもいいし、これは肉がうまい。
お店であるなら、ライス頼んじゃう系。
GOGO宝来軒@信越麺戦記

しょうがはしっかり感じるけど…

年々、1杯をしっかり味わうのが
精一杯になってきています。
これが衰えというものか…

なので、1杯目に食べたいものを
持っていきがちでした。
…つまり、そういうことだ。
じゃげな@南箕輪村

ドカねぎラーメン

もはやホームとは言えない訪店頻度…
味が変わった、とかいって激怒している人がいますが、
こちらでは定期的に味は変化するものなのでした。
(無茶苦茶通ってた時期でも感じてた)

それでも、根幹は変わっていないように思います。
比較的、辰野のほうが変化は少ないかな?

結果的に、こちらが平成最後の麺となりました。

22杯(麺戦記込み)。
また元に戻ったね。しょうがないね。テンホウだもの(謎)

2018年5月4日金曜日

信越麺戦記Part.10 後半戦たべためん その1

とみ田

いろんな意味ですごい。
1杯目にすべきものなんだけど、
なんかせっかくならもっとがっつり
行かせてほしいような。

要するに飯をよこせ。
魚雷

つけ麺、全部乗せた。
海苔の扱いに困る(汗)

その他要素については、
流石、としか言いようがない。
バラも食用だそうなので、再食?


いや、本当に、ムチャクチャ集めたっていう。
これができる手腕。

2018年4月29日日曜日

信越麺戦記Part.10 前半戦たべためん



あぁ、これは平打ち麺の感触がツボ。
スープの雰囲気に完全に一致。
再食したかった…
笑楽亭。

街の中華屋さん、
安心感と、新鮮さ。
すごくご飯が欲しくなりました。
初代けいすけ

味噌の概念を
打ち砕いてくれたお店だったので、
ある意味期待通り。
トッピング、あえて無かった方が
もっと純粋に楽しめたかも。

2018年4月23日月曜日

信越麺戦記Part.10 麺友会編たべためん

とんちき麺

麺。グッとくる、
もっと平たく手もみとか入ったらさらに好み。
チャーシューは豚のほうがそれっぽい雰囲気。
おおぼし

煮干しは主張するけどゴリゴリではない。
ちょっとびっくりなバランス感覚。
素直にうまい。
蒼空

お店に忠実。
3杯目だと、スープのディテールが
見えやすいのか、いろんな要素を感じました。

下のやつは忖度していただいたもの。
きっと南アルプス中華そば、
好評だっただろう、と思わせるものでした。

2017年5月6日土曜日

信越麺戦記Part.9 たべためん

依々恋々
朧月夜

安然ながら体調不良で
あんまりこの二杯わからず。
文蔵
海老秀
渋谷 我武者羅

結構ツボった。
灯花

前半戦。
とても面白い鯛。
対比がおもしろい。
あえて?の隣同士なのか。
ど・みそ
市松
麦ゅ


後半戦。

味噌攻撃。
割とはっきりした味わいが多いのか?
個人的にツボらず。

面白そうなのはあるにはあったけど、
食指が動かず。

麺友会、もうちょっと期間が欲しい・・・

2016年5月6日金曜日

信越麺戦記Part9 後半戦たべためん

 ご本人が作っておられました。

期待通りのクリア感。
スープを楽しんでね?という意図?

チャーシューがおいしい。

 海老ワンタンの誘惑に負けた。

ややスープ甘め。
トッピングの影響かもしれない。

肉の処理が少し良くなく、
若干スジがあったのが勿体ない。
 かえしの特徴はかなり生きている。

ただ、この構成なら、薬味は
ネギだったのかも、と思った。

薬味がほしい系。
肉の印象強め。

ただ、スープがなんか個性的。
豚骨?えぇぇ?ってくらい、
なんかぽくない。

さらりとしていながらも主張は来る。

なんかだいぶ昔食べた牛骨スープにも
印象が近かったような。

丼の黄色いの、生姜だったよね?
もはやそれさえ判別できないほどの
鼻のバカさ加減でした・・・



今年は香りが楽しめなかったこと、
結局2日しか行けなかったこと、
いろいろ不完全燃焼感多めです。

2016年5月1日日曜日

信越麺戦記Part8 前半戦たべためん

ザ・長岡系って。

ほうれんそうよりも、
個人的には小松菜のほうがいい気がする。
ハマグリがいるのはわかる。
でも、香りがしない。

どうもこのあたりから、
体調がよくなかったようだ。
クリアで素敵。
でも、香りが感じられないので、
魅力が半減…(汗)
ローストポークを追加。
焦がしねぎの風味がとてもいい。

串よりも、ローストポークのが
スープの雰囲気に合ってる気がした。



















麺友会コラボにも、
かなり食べたかった麺があった。
けど、どうも今年は日程等、あんまり縁がないようだ。

2015年5月10日日曜日

信越麺戦記Part7 麺友会コラボで食べためん

終わってからあげるという下衆の極み(汗)

南信州ジビエ麺

この時のイメージで臨んでみました。
スープはジビエ感少なめ。
飲みやすく、あぁ、蒼空っぽいなぁ、と。

チャーシューの方は比べればワイルド。
鹿がベネ。 これは増したかった・・・

さりげないタケノコと、春菊。
こいつら単独ならものすごく強いと思われ。
なるほど抑え込み方がすごいのね。
九州豚骨ラーメン

うん、おおぼしだね(謎)

替え玉してからが勝負な構成か、と。

紅ショウガとか、胡麻とかあったけど、
いきなり味変アイテムってのも(汗)

おいしいけど、九州?なのか?っていう疑問。
正直、肉いらない(滝汗)

替え玉したら、印象確実によくなる。
できないけど(汗)

2015年5月4日月曜日

信越麺戦記Part7 後半戦食べためんその2

HISHIO

濃厚なのにあっさり、とまでは行かないものの、
確かに見た感じよりは軽めかも。

ただし味の構成からして、結果的に重い。
独特の甘味あり、野菜由来と思われるものの、
前日食べた方によると、
前日はもっと“ベジポタ”感あったようで。

チャーシューが炙ってあること、
もやしやネギの効果もあって、
トータルでは綺麗にまとまってる。
麺が、パッツンでかなり好き。

こういうのって面白いよね。