テンホウ湖浜店
汁なしタンタンメン
ちょうどいい感じのジャンクさ。
定期的な登場を願う。
佑庵@岡谷市
春なしょうゆらーめん
サラリと作られる佑庵センス。
なかなかこうはいかない。
湖浜店
にんにくラーメン
最近は辛い物耐性がやや落ちているので、
迷ったらこれになっている。
滋味深い。
テンホウ丸山橋店
台湾まぜそば
テンホウでここまでジャンクに振れるのか…
と、思わず感心。
だからこそ、にんにくの有無は
聞いてほしかった…(汗)
蔵人@岡谷市
ゆず塩タンメン
香り良し、うまい。
見直したよ、こちらを。
湖浜店
台湾ラーメン
そうはいっても、結局食う。
冷える日には最強のブースト。
テンホウ岡谷南宮店
辛口キーマ風カレーら~めん
すごく陳腐ないい方したら、
”カレー味の台湾ラーメン”
ただ、こちらのほうが辛さが弱めか。
絶対にライスをつけたい。
(もちろん付けた)
湖浜店
冷やしタンタンメン
なんか去年より早くからある気が。
そんな時期だな、と。
酸っぱいスープが、かなり好き。
つい結構飲む。
湖浜店
チャーメン
迷ったらこれ、に意外とならない。
食べる度に変な考察をしているから。
この時は定食ロット、汁多め。
味変を軽くしました。
喜多方ラーメン磐梯山@下諏訪町
喜多方ラーメン
ここも冒険しにくい。
無難だけど、安定はしているね。
麺が、もう少し…その…
湖浜店
濃厚中華そばワンタントッピング
一度はやってみたかった。
スープに消えるワンタンの個性(汗)
若干、思ってたんと違う…
遊食処 御@安曇野市
辛茜ごまドロ
よい。ビジュアルよりあっさりだ。
全然関係ないけど、このひき肉で
むせがちです(汗)
湖浜店
冷やしタンタンメン
早くも2回目。
汁が欲しいから、という感じで。
湖浜店
にんにくラーメン
迷ったのでコレ。
湖浜店
かき揚げラーメン
天ぷらラーメン+ニラの風味。
かなりよい。
もう一度…と思っていたらメニューから落ちていた。
湖浜店
台湾ラーメン
結局食っている。
湖浜店
チャーメン
この日は単体ロット。汁少なめ。
味変なしで食べています。
ワンタンメンの満月@信越麺戦記
ワンタンのとろけ感がよい。
ちょうどよく満ち足りている感。
麺や来味@信越麺戦記
2杯目になってます。
悪くはないのですが、
あまりいい印象ではない感。
麺戦記の2杯目が今月の鬼門、でした。
(後述)
凪×気むずかし家@信越麺戦記
スープもいいし、これは肉がうまい。
お店であるなら、ライス頼んじゃう系。
GOGO宝来軒@信越麺戦記
しょうがはしっかり感じるけど…
年々、1杯をしっかり味わうのが
精一杯になってきています。
これが衰えというものか…
なので、1杯目に食べたいものを
持っていきがちでした。
…つまり、そういうことだ。
じゃげな@南箕輪村
ドカねぎラーメン
もはやホームとは言えない訪店頻度…
味が変わった、とかいって激怒している人がいますが、
こちらでは定期的に味は変化するものなのでした。
(無茶苦茶通ってた時期でも感じてた)
それでも、根幹は変わっていないように思います。
比較的、辰野のほうが変化は少ないかな?
結果的に、こちらが平成最後の麺となりました。
22杯(麺戦記込み)。
また元に戻ったね。しょうがないね。テンホウだもの(謎)
2019年5月21日火曜日
2017年8月5日土曜日
佑庵@岡谷市 7月の限定とか
7月限定麺を8月にあげる背徳感(汗)
大葉香る夏野菜の冷やし和え麺
大葉がザクザク、
ミョウガも混ぜ込まれている。
ナスも含めて、夏の佑庵という感じの
冷やし麺。
朱いきつね
今年はつめたい。
一部具材は7月限定から流用されてますね。
お揚げとなすとミョウガと、
さらに汁の感じから受ける印象は
“ソーメン”のような。
涼やかに食べ進められました。
8月はいよいよ佑庵バンチーが
満を持して登場。楽しみ。
大葉香る夏野菜の冷やし和え麺
大葉がザクザク、
ミョウガも混ぜ込まれている。
ナスも含めて、夏の佑庵という感じの
冷やし麺。
朱いきつね
今年はつめたい。
一部具材は7月限定から流用されてますね。
お揚げとなすとミョウガと、
さらに汁の感じから受ける印象は
“ソーメン”のような。
涼やかに食べ進められました。
8月はいよいよ佑庵バンチーが
満を持して登場。楽しみ。
2015年3月13日金曜日
佑庵@岡谷市 哲学的ラーメンの地平線
春のかき揚げ細うどん的ならーめん
ラーメン屋が
「これはラーメンだ」って
言ったら、
それが、うどんだろうが
パスタだろうが
ラーメンなんだよ。
・・・ですよね~。 といったもの。
でも、スープの具合なんかは、
かなりラーメン的であると思う。
節系の厚みのある感じが特にそう感じます。
かえしとか、出汁がもうちょっと単純になってると、
うどんチックに感じるような気がします。
さらにラーメン側に引き込んでいるのは、
実はかき揚げの油分だと思う。
これがないと、もっとうどん方向に寄りそう。
めちゃうどん的な、具なのに。
ギリギリを攻める姿勢、それがロックだね。
ラーメン屋が
「これはラーメンだ」って
言ったら、
それが、うどんだろうが
パスタだろうが
ラーメンなんだよ。
・・・ですよね~。 といったもの。
でも、スープの具合なんかは、
かなりラーメン的であると思う。
節系の厚みのある感じが特にそう感じます。
かえしとか、出汁がもうちょっと単純になってると、
うどんチックに感じるような気がします。
さらにラーメン側に引き込んでいるのは、
実はかき揚げの油分だと思う。
これがないと、もっとうどん方向に寄りそう。
めちゃうどん的な、具なのに。
ギリギリを攻める姿勢、それがロックだね。
登録:
投稿 (Atom)