2016年5月1日日曜日

信越麺戦記Part8 前半戦たべためん

ザ・長岡系って。

ほうれんそうよりも、
個人的には小松菜のほうがいい気がする。
ハマグリがいるのはわかる。
でも、香りがしない。

どうもこのあたりから、
体調がよくなかったようだ。
クリアで素敵。
でも、香りが感じられないので、
魅力が半減…(汗)
ローストポークを追加。
焦がしねぎの風味がとてもいい。

串よりも、ローストポークのが
スープの雰囲気に合ってる気がした。



















麺友会コラボにも、
かなり食べたかった麺があった。
けど、どうも今年は日程等、あんまり縁がないようだ。

2016年4月11日月曜日

餃子食堂@箕輪町 プチ移転。

ほんのちょっとだけ移転したこちら。
だいぶ広く、通販餃子も製造できるような設備?
なのかも。

肉玉ラーメンと、

さらに餃子12ケ定食をダメ押し。

食欲の任せるままに。

一応、じゃげな系って括っていいはずだけど、
ちょっといろいろ体制は変わったんだろうね。



 餃子、もっとほしい…(笑)
結局満足できず、

ミニまぐろ漬け丼(笑)

こんなのまでフォローしているなんて。

もう完全に食堂だね。

2016年3月17日木曜日

麺屋二八@伊那市 つけ麺新境地?

こちらに来て迷ったときはだいたいつけ麺。
今回は迷いなく、ではありましたが
塩つけ麺。

結構体調不良の日でした。
味の感想はもしかしたら全然違うかも、

甘味・酸味がなくなった?
鋭いエッジの感じられるつけダレ。
塩気など強めながら、魚介ダシ感も強い。


麺が、やっぱりいい。
むっちり感、滑りの良さ。
これがよくて、結局つけ麺。

中盛りも難なく行ける軽やかさがあります。
ただ、割りスープがないと、
つけダレはちょっと飲めない感じ。
久しぶりに割りスープいただきましたが、
滋味深い、安心感。

もう一度確認するときは、
醤油のつけ麺かな?

2016年3月5日土曜日

麺づくり蒼空@南箕輪 ちょっと違う鶏。

4年間の限定にこんなのがあってな・・・

久しぶりの登場、幅広平打ち麺。
そういえば、あの時もキーワードは
”濃厚”だったっけ。

今回の限定は鶏白湯。
・・・なんか最近鶏白湯食べまくってるぞ。

濃厚とか、鶏白湯って言葉で、
コラーゲン感強めなものを想像していたけれども。
濃ゆいけど、丸鶏とか骨とかって感じ。

麺ははじめ、ちょっと硬い?って思ってると、
後半からいい感じにゆるくなる。
若干ゆっくり目に味わうのが吉。
スープも跳ねるしね(笑)

ねぎは2種類あるべき。
玉ねぎはもうちょっと辛みが抜けてると、
とか思ったけど、これはタイミングかな。

いやこれ後半楽しみだわぁ。

2016年2月27日土曜日

いーらぐーら@伊那市 滋味。

鶏白湯の塩。

いい。実にいい。

鶏に集中できる。
チャーシューもこの日は鶏。
しっとり、うまい。


青ネギなのが、いい。
薬味として、しっかり働きながら、
強すぎない。


海苔がいい。
スープをまとった時の愉快。
きくらげがいい。
食感の楽しいこと。


つまり、全部好き。

実にいい。

2016年2月20日土曜日

佑庵@岡谷市 鶏白湯!

今月の限定。

だいぶ遅くに食べてきました。

スープの香り。
香味野菜が香っている感じ・・・
あっさりながら、濃厚に。

具のチョイスがとっても佑庵。
春っぽい菜の花、
刻んだカイワレ・・・
ちょっとひと手間が、大きな個性。

佑庵っぽさって、
絶対に共通項あるんだけど、
なんだろう?

その答えはまだ見つからない。
でも、これイイね!

2016年2月7日日曜日

らーめん井出軒@下諏訪町 最強コスパ限定

九条ねぎらーめん


2月の限定だそうで。

個人的に、絶対食べるの、確定。

どこまで通常と差があるかはわからない。
でも、ねぎの量は立派。思い切ってるね!

どうしても比較対象が
じゃげなになってしまうけれども、
こちらはコラーゲン感少なめ。
しかし、この構成でもなかなか楽しい。

ランチ時間は餃子とライス付けて100円。
大丈夫?とか心配してしまう。

作ってるところ見て思ったんですが、
大和製麺所関連出身?みたいな。
いや、本当に、ただ思っただけですが。

(麺は箱に盛谷製麺って書いてあったから、
自家製麺云々ってことじゃなくてよ。)