139杯(麺戦記除く)。
そのうち43杯がテンホウ。1/3はテンホウ。
じゃげな率は今年は低かった。
未アップなやつら。
似たような写真もあるけど、気にしない。
今年気になった麺…こうちゃんうどん!
(3年連続、3回目)
よいお年を!
2016年12月31日土曜日
2016年11月29日火曜日
佑庵@岡谷市 イカ。
11月の限定。イカ。
これに対して、
どう向き合えばいいのか、悩み抜き、
なかなか記事にできず。
スープ、麺と食べ進めると、
(普通に)ウマい。
イカを食べた瞬間から。
異次元世界に落ちる。
マリネされたイカ。マリネはうまい。
あれ?今何食べてるんだっけ?
・・・
面白いんだけど、
謎が多すぎて、難しい。
きっと、食べたら、この気持ちがわかる。
これに対して、
どう向き合えばいいのか、悩み抜き、
なかなか記事にできず。
スープ、麺と食べ進めると、
(普通に)ウマい。
イカを食べた瞬間から。
異次元世界に落ちる。
マリネされたイカ。マリネはうまい。
あれ?今何食べてるんだっけ?
・・・
面白いんだけど、
謎が多すぎて、難しい。
きっと、食べたら、この気持ちがわかる。
2016年11月23日水曜日
麺づくり蒼空@南箕輪 鴨の季節
鴨つけ
あぁ、もう今年も残りわずかなんだな、
と感じる鴨つけの季節。
鴨が大変な感じだったものの、
今年も無事に出会うことができた。
毎年思う、
なんか雰囲気違うかな?と。
鴨かけ
同日にかけも。
割と今年の麺、熱ダレしないような印象。
配合とか、粉とか変わったのか?
かけがしみじみいい感じ、かも。
あぁ、もう今年も残りわずかなんだな、
と感じる鴨つけの季節。
鴨が大変な感じだったものの、
今年も無事に出会うことができた。
毎年思う、
なんか雰囲気違うかな?と。
鴨かけ
同日にかけも。
割と今年の麺、熱ダレしないような印象。
配合とか、粉とか変わったのか?
かけがしみじみいい感じ、かも。
2016年10月30日日曜日
遊食処 御@安曇野市 哲学的麺類論。
とんこつ
こうちゃんうどん、と言った方が早いのか。
うぃすらぁ時代には行くことが叶わず、
今の場所に移転してからは
何回か行った。。
今年になって訪店頻度が上がっている。
こちらでは、
ラーメンを食べ歩いていた時の、
フレッシュな気持ちが、なぜか蘇る。
うどんだけど、ラーメンでもない。
ビジュアルがラーメンだったら、
何でもラーメンと呼ぶ風潮。
違うぞ、これはちがう。
先入観ゼロで食べた結果、
今のようにハマり込んでしまった。
さんま節
別の食べ物として理解したとき、
この仕事のいちいち細かいことには
感動さえ覚える。
うどんが、丸亀製麺やはなまるによって
ファストフード化され、
こちらにはかなり厳しい状況だと思う。
原理主義者には理解されないだろう。
だけど、ここに応援者はいる。
このスタイル、貫いてほしい。
こうちゃんうどん、と言った方が早いのか。
うぃすらぁ時代には行くことが叶わず、
今の場所に移転してからは
何回か行った。。
今年になって訪店頻度が上がっている。
こちらでは、
ラーメンを食べ歩いていた時の、
フレッシュな気持ちが、なぜか蘇る。
うどんだけど、ラーメンでもない。
ビジュアルがラーメンだったら、
何でもラーメンと呼ぶ風潮。
違うぞ、これはちがう。
先入観ゼロで食べた結果、
今のようにハマり込んでしまった。
さんま節
別の食べ物として理解したとき、
この仕事のいちいち細かいことには
感動さえ覚える。
うどんが、丸亀製麺やはなまるによって
ファストフード化され、
こちらにはかなり厳しい状況だと思う。
原理主義者には理解されないだろう。
だけど、ここに応援者はいる。
このスタイル、貫いてほしい。
2016年10月27日木曜日
らーめん大将@南箕輪村 どっしりと。
ラーメン
記憶にある中では、
4年ほど伺っていなかったので。
基本の確認。
スープが、より柔らかな丸さが出てきたような?
やや温度高めの提供になっているのは、
大将グループ全体の傾向かな?
メニュー、いい加減ひと通り食べなくては。
記憶にある中では、
4年ほど伺っていなかったので。
基本の確認。
スープが、より柔らかな丸さが出てきたような?
やや温度高めの提供になっているのは、
大将グループ全体の傾向かな?
メニュー、いい加減ひと通り食べなくては。
2016年10月18日火曜日
佑庵@岡谷市 醤油粕。
濃く醤らーめん
醤油粕、らしい。
未体験の味わい。
八丁味噌系な雰囲気もある。
具にね、ナスがあったの。
おもしろい組み合わせだなって。
でも、確かに味噌ってよく合いますね。
全然気づかなかった。
バランスの問題かと思ってた。
再食しておきたい、かも。
不思議感覚が忘れられない。
醤油粕、らしい。
未体験の味わい。
八丁味噌系な雰囲気もある。
具にね、ナスがあったの。
おもしろい組み合わせだなって。
でも、確かに味噌ってよく合いますね。
全然気づかなかった。
バランスの問題かと思ってた。
再食しておきたい、かも。
不思議感覚が忘れられない。
2016年10月13日木曜日
あってりめんこうじ@軽井沢町 年に一度の・・・
あってり麺にぼし
やはり年に1度は食べないと気が済まない。
イベントがあると、食べられたりはするけれど、
今年はなかなかないので…
あってりめんなら、本当はしょうゆ。
月1いけるならねぎにまみれたい。
にぼしは塩尻なんかであった、
にぼってりな感じ。
でも、完全にあってり麺。これすごい。
1996年のラーメン
とんちき麺とのコラボ。
麺がとんちき麺だって。
何か元ネタが仕込まれていると思うんだけど、
不勉強な僕にはわからず。
あってり麺とはベクトルが全く異なる、
G系テイストなモノ。
いろんなものを、ゴリゴリに効かせてあることが、
この麺のヒントなんだと思うけど。
今年は雪の前にもう一度行こうかな…?
やはり年に1度は食べないと気が済まない。
イベントがあると、食べられたりはするけれど、
今年はなかなかないので…
あってりめんなら、本当はしょうゆ。
月1いけるならねぎにまみれたい。
にぼしは塩尻なんかであった、
にぼってりな感じ。
でも、完全にあってり麺。これすごい。
1996年のラーメン
とんちき麺とのコラボ。
麺がとんちき麺だって。
何か元ネタが仕込まれていると思うんだけど、
不勉強な僕にはわからず。
あってり麺とはベクトルが全く異なる、
G系テイストなモノ。
いろんなものを、ゴリゴリに効かせてあることが、
この麺のヒントなんだと思うけど。
今年は雪の前にもう一度行こうかな…?
登録:
投稿 (Atom)