ここ最近かなりバタバタ気味。
テンホウで昼食も厳しい時が。
チャーメンいいよね。
つけめん、
頼もしすぎて泣ける。
バンバンチーメン。
今年の夏はこれで乗り切れそう。
冷やしタンタンメン
うまい。
野菜がもうちょっとほしいかもしれない。
2016年5月22日日曜日
2016年5月6日金曜日
信越麺戦記Part9 後半戦たべためん
ご本人が作っておられました。
期待通りのクリア感。
スープを楽しんでね?という意図?
チャーシューがおいしい。
海老ワンタンの誘惑に負けた。
ややスープ甘め。
トッピングの影響かもしれない。
肉の処理が少し良くなく、
若干スジがあったのが勿体ない。
かえしの特徴はかなり生きている。
ただ、この構成なら、薬味は
ネギだったのかも、と思った。
薬味がほしい系。
肉の印象強め。
ただ、スープがなんか個性的。
豚骨?えぇぇ?ってくらい、
なんかぽくない。
さらりとしていながらも主張は来る。
なんかだいぶ昔食べた牛骨スープにも
印象が近かったような。
丼の黄色いの、生姜だったよね?
もはやそれさえ判別できないほどの
鼻のバカさ加減でした・・・
今年は香りが楽しめなかったこと、
結局2日しか行けなかったこと、
いろいろ不完全燃焼感多めです。
期待通りのクリア感。
スープを楽しんでね?という意図?
チャーシューがおいしい。
海老ワンタンの誘惑に負けた。
ややスープ甘め。
トッピングの影響かもしれない。
肉の処理が少し良くなく、
若干スジがあったのが勿体ない。
かえしの特徴はかなり生きている。
ただ、この構成なら、薬味は
ネギだったのかも、と思った。
薬味がほしい系。
肉の印象強め。
ただ、スープがなんか個性的。
豚骨?えぇぇ?ってくらい、
なんかぽくない。
さらりとしていながらも主張は来る。
なんかだいぶ昔食べた牛骨スープにも
印象が近かったような。
丼の黄色いの、生姜だったよね?
もはやそれさえ判別できないほどの
鼻のバカさ加減でした・・・
今年は香りが楽しめなかったこと、
結局2日しか行けなかったこと、
いろいろ不完全燃焼感多めです。
2016年5月1日日曜日
信越麺戦記Part8 前半戦たべためん
ザ・長岡系って。
ほうれんそうよりも、
個人的には小松菜のほうがいい気がする。
ハマグリがいるのはわかる。
でも、香りがしない。
どうもこのあたりから、
体調がよくなかったようだ。
クリアで素敵。
でも、香りが感じられないので、
魅力が半減…(汗)
ローストポークを追加。
焦がしねぎの風味がとてもいい。
串よりも、ローストポークのが
スープの雰囲気に合ってる気がした。
麺友会コラボにも、
かなり食べたかった麺があった。
けど、どうも今年は日程等、あんまり縁がないようだ。
ほうれんそうよりも、
個人的には小松菜のほうがいい気がする。
ハマグリがいるのはわかる。
でも、香りがしない。
どうもこのあたりから、
体調がよくなかったようだ。
クリアで素敵。
でも、香りが感じられないので、
魅力が半減…(汗)
ローストポークを追加。
焦がしねぎの風味がとてもいい。
串よりも、ローストポークのが
スープの雰囲気に合ってる気がした。
麺友会コラボにも、
かなり食べたかった麺があった。
けど、どうも今年は日程等、あんまり縁がないようだ。
2016年4月11日月曜日
餃子食堂@箕輪町 プチ移転。
ほんのちょっとだけ移転したこちら。
だいぶ広く、通販餃子も製造できるような設備?
なのかも。
肉玉ラーメンと、
さらに餃子12ケ定食をダメ押し。
食欲の任せるままに。
一応、じゃげな系って括っていいはずだけど、
ちょっといろいろ体制は変わったんだろうね。
餃子、もっとほしい…(笑)
結局満足できず、
ミニまぐろ漬け丼(笑)
こんなのまでフォローしているなんて。
もう完全に食堂だね。
だいぶ広く、通販餃子も製造できるような設備?
なのかも。
肉玉ラーメンと、
さらに餃子12ケ定食をダメ押し。
食欲の任せるままに。
一応、じゃげな系って括っていいはずだけど、
ちょっといろいろ体制は変わったんだろうね。
餃子、もっとほしい…(笑)
結局満足できず、
ミニまぐろ漬け丼(笑)
こんなのまでフォローしているなんて。
もう完全に食堂だね。
2016年3月17日木曜日
麺屋二八@伊那市 つけ麺新境地?
こちらに来て迷ったときはだいたいつけ麺。
今回は迷いなく、ではありましたが
塩つけ麺。
結構体調不良の日でした。
味の感想はもしかしたら全然違うかも、
甘味・酸味がなくなった?
鋭いエッジの感じられるつけダレ。
塩気など強めながら、魚介ダシ感も強い。
麺が、やっぱりいい。
むっちり感、滑りの良さ。
これがよくて、結局つけ麺。
中盛りも難なく行ける軽やかさがあります。
ただ、割りスープがないと、
つけダレはちょっと飲めない感じ。
久しぶりに割りスープいただきましたが、
滋味深い、安心感。
もう一度確認するときは、
醤油のつけ麺かな?
今回は迷いなく、ではありましたが
塩つけ麺。
結構体調不良の日でした。
味の感想はもしかしたら全然違うかも、
甘味・酸味がなくなった?
鋭いエッジの感じられるつけダレ。
塩気など強めながら、魚介ダシ感も強い。
麺が、やっぱりいい。
むっちり感、滑りの良さ。
これがよくて、結局つけ麺。
中盛りも難なく行ける軽やかさがあります。
ただ、割りスープがないと、
つけダレはちょっと飲めない感じ。
久しぶりに割りスープいただきましたが、
滋味深い、安心感。
もう一度確認するときは、
醤油のつけ麺かな?
2016年3月5日土曜日
麺づくり蒼空@南箕輪 ちょっと違う鶏。
4年間の限定にこんなのがあってな・・・
久しぶりの登場、幅広平打ち麺。
そういえば、あの時もキーワードは
”濃厚”だったっけ。
今回の限定は鶏白湯。
・・・なんか最近鶏白湯食べまくってるぞ。
濃厚とか、鶏白湯って言葉で、
コラーゲン感強めなものを想像していたけれども。
濃ゆいけど、丸鶏とか骨とかって感じ。
麺ははじめ、ちょっと硬い?って思ってると、
後半からいい感じにゆるくなる。
若干ゆっくり目に味わうのが吉。
スープも跳ねるしね(笑)
ねぎは2種類あるべき。
玉ねぎはもうちょっと辛みが抜けてると、
とか思ったけど、これはタイミングかな。
いやこれ後半楽しみだわぁ。
久しぶりの登場、幅広平打ち麺。
そういえば、あの時もキーワードは
”濃厚”だったっけ。
今回の限定は鶏白湯。
・・・なんか最近鶏白湯食べまくってるぞ。
濃厚とか、鶏白湯って言葉で、
コラーゲン感強めなものを想像していたけれども。
濃ゆいけど、丸鶏とか骨とかって感じ。
麺ははじめ、ちょっと硬い?って思ってると、
後半からいい感じにゆるくなる。
若干ゆっくり目に味わうのが吉。
スープも跳ねるしね(笑)
ねぎは2種類あるべき。
玉ねぎはもうちょっと辛みが抜けてると、
とか思ったけど、これはタイミングかな。
いやこれ後半楽しみだわぁ。
2016年2月27日土曜日
いーらぐーら@伊那市 滋味。
鶏白湯の塩。
いい。実にいい。
鶏に集中できる。
チャーシューもこの日は鶏。
しっとり、うまい。
青ネギなのが、いい。
薬味として、しっかり働きながら、
強すぎない。
海苔がいい。
スープをまとった時の愉快。
きくらげがいい。
食感の楽しいこと。
つまり、全部好き。
実にいい。
いい。実にいい。
鶏に集中できる。
チャーシューもこの日は鶏。
しっとり、うまい。
青ネギなのが、いい。
薬味として、しっかり働きながら、
強すぎない。
海苔がいい。
スープをまとった時の愉快。
きくらげがいい。
食感の楽しいこと。
つまり、全部好き。
実にいい。
登録:
投稿 (Atom)