2016年10月27日木曜日

らーめん大将@南箕輪村 どっしりと。

ラーメン

記憶にある中では、
4年ほど伺っていなかったので。

基本の確認。

スープが、より柔らかな丸さが出てきたような?
やや温度高めの提供になっているのは、
大将グループ全体の傾向かな?

メニュー、いい加減ひと通り食べなくては。


2016年10月18日火曜日

佑庵@岡谷市 醤油粕。

濃く醤らーめん


醤油粕、らしい。
未体験の味わい。
八丁味噌系な雰囲気もある。

具にね、ナスがあったの。
おもしろい組み合わせだなって。

でも、確かに味噌ってよく合いますね
全然気づかなかった。
バランスの問題かと思ってた。

再食しておきたい、かも。
不思議感覚が忘れられない。

2016年10月13日木曜日

あってりめんこうじ@軽井沢町 年に一度の・・・

 あってり麺にぼし

やはり年に1度は食べないと気が済まない。
イベントがあると、食べられたりはするけれど、
今年はなかなかないので…

あってりめんなら、本当はしょうゆ。
月1いけるならねぎにまみれたい。

にぼしは塩尻なんかであった、
にぼってりな感じ。
でも、完全にあってり麺。これすごい。
1996年のラーメン

とんちき麺とのコラボ。
麺がとんちき麺だって。

何か元ネタが仕込まれていると思うんだけど、
不勉強な僕にはわからず。

あってり麺とはベクトルが全く異なる、
G系テイストなモノ。
いろんなものを、ゴリゴリに効かせてあることが、
この麺のヒントなんだと思うけど。



今年は雪の前にもう一度行こうかな…?

2016年9月25日日曜日

蒼空@南箕輪 秋味。

秋刀魚中華そば


なんか、今秋は鴨つけ危機らしい。
フランスで鳥インフルエンザ、むむぅ。

代わり?ってことじゃないだろうけど、
こちらが10月末までの限定。

焼きさんまのスープに、
つみれもさんま。さんま節も使ってる?
ただ、圧倒的に焼きさんま。

麺は最近の限定では
ほぼハナマンテン。伸びやか、とでも?

2回間をあけて食べたんだけど、
やはり後になればなるほど振り切れてくる感。

いいね!

2016年8月30日火曜日

麺屋むろかわ@長野市 ナントカ黒的?

溜まり醤油中華そば

県庁方面に所要ありまして。
思いの外、時間がかかってしまい、
さてどこで食べていこうか?
という選択肢がだいぶ狭まった中でこちら。

助屋とかの系列店?
あんまり詳しいことはわからないけれども、
若干の資本系臭が。

結構遅い時間にもかかわらずにぎわっています。

メニュー筆頭のこちら。
一見ブラック系?
ねぎは玉ねぎよりも、長ネギがメイン。
竹岡式とも見えなくもない。

ご飯には合わせやすかった。

ただ、イマイチ売りがわからん(汗)
ウマいんで、また機会があれば。

2016年8月15日月曜日

つけめん参城@下諏訪町 つけめんじゃない

数量限定の中華そば。

味わい自体は、
うっすら想像つくかも・・・なんだけど、
やはり、こちら。想像を上回ってくる。

麺が、たぶん専用。
きちっと豚骨、魚介が効いていながら、
くどくない。バランス。

これでスープ飲み切ろうと思えるのが、
凄味だと思います。

2016年8月14日日曜日

蒼空@南箕輪 冷やしつけめん。

本当は下諏訪に向かっていました。

ちょっとおなかが・・・痛くなった(汗)

家で立て直した後、
時間があったので。

ここ行くー! って決めた時から、
冷やしつけめんかな、と。

アゴの癖が、
醤油だとそこそこマスキングされる感じで。
麺にしても、平打ちのほうが好き。

薬味増やして食べるのが
可能なんだっけ?青ネギ増ししたい。