鴨つけ(大盛り)
なんだかんだしてるうちに、
今年もこのシーズンがやってまいりました。
年末、かぁ・・・
今年は鴨が入手困難らしく、
産地があっちゃこっちゃ飛んでるそうです。
この日は気持ち火の入り方が強め。
これはこれで。
鴨かけ
個人的感想にはなりますが、
今年は特に鴨かけの方がいい感じ。
まぁ、そのへんは日々のバランス、とも
言えなくはない話なので。
この日は、確かブルガリア産?
かけの方だと、
ワサビの扱いにやや迷います。
スープに溶かしてしまうのも悪くはないのですが。
(実はおいしい)
今年は何回たべられるのか・・・
2017年10月29日日曜日
2017年10月17日火曜日
あってりめんこうじ@中軽井沢 恒例の・・・
あってり麺しょうゆ
9月末。お仕事がひと段落するので、
だいたい毎年軽井沢まで来ます。
もちろん、目的はこちら。
ねぎまみれにあこがれていました。
残念ながら、休止中(汗)
つけめんか、とミスジャッジに焦り(汗)
でも、食べたらそんなこともキレイに忘れます。
いいよなぁ・・・
さりげなく、心配りしていただいていたり(笑)
そんなことよりも、
このオンリーワンな感覚。
今年は、10月末にまた行くのかも。
ねぎリベンジしに。
9月末。お仕事がひと段落するので、
だいたい毎年軽井沢まで来ます。
もちろん、目的はこちら。
ねぎまみれにあこがれていました。
残念ながら、休止中(汗)
つけめんか、とミスジャッジに焦り(汗)
でも、食べたらそんなこともキレイに忘れます。
いいよなぁ・・・
さりげなく、心配りしていただいていたり(笑)
そんなことよりも、
このオンリーワンな感覚。
今年は、10月末にまた行くのかも。
ねぎリベンジしに。
2017年9月17日日曜日
佑庵@岡谷市 黒い…
岡谷ブラックとな。。。
富山ブラックのインスパイア系なんでしょうけども。
まぁ、ともかく印象は別モノ。
色味は濃いけど、
飲み進められるくらいなところ。
ただ、若干ご飯ものほしくなる系。
ニンニクチップがよく合いました。
てことは、佑庵らーめんとかが近からずも
遠からず、な位置なのかな?
佑庵っぽさからの脱却?
ちょっとベクトルが
変わりつつあるように感じました。
富山ブラックのインスパイア系なんでしょうけども。
まぁ、ともかく印象は別モノ。
色味は濃いけど、
飲み進められるくらいなところ。
ただ、若干ご飯ものほしくなる系。
ニンニクチップがよく合いました。
てことは、佑庵らーめんとかが近からずも
遠からず、な位置なのかな?
佑庵っぽさからの脱却?
ちょっとベクトルが
変わりつつあるように感じました。
2017年9月10日日曜日
蒼空@南箕輪 Re:秋刀魚
秋刀魚中華そば
昨年に引き続いての登板。
見比べると、違いが判らないかも。
しかしながら、同メニューがこちらで
また出てくるときは、
印象は変わって出てくるのがお約束。
今年は秋刀魚の勢い感。
一口目からくる焼きさんまフレーバー。
かといって、ゲテモノにならない感じのバランス。
この麺、本当に不思議な感じ。
昨年に引き続いての登板。
見比べると、違いが判らないかも。
しかしながら、同メニューがこちらで
また出てくるときは、
印象は変わって出てくるのがお約束。
今年は秋刀魚の勢い感。
一口目からくる焼きさんまフレーバー。
かといって、ゲテモノにならない感じのバランス。
この麺、本当に不思議な感じ。
2017年8月24日木曜日
萬馬軒@下諏訪町 王道的覇道?
味噌つけ麺
気が付けば、これは9年ぶり。
なぜか定期的に食べたくなる味。
本来なら醤油つけ麺の方、なんですが、
若干塩分強めにほしかったのでこちら。
チャーシューを味わうなら、冬に
ねぎみそでがっつり行くのが王道だろうけど、
真夏につけ麺でかぶりつくのもまたよし。
ドロッドロの味噌スープ。
ドッカンとしたパンチ力あるのですが、
不思議と嫌味でない。
割りスープで好みに薄めると、
麺が止まらなくなる…
麺大盛りできるのか、
毎度聞き忘れてしまうのですが、
行けるのかなぁ?
気が付けば、これは9年ぶり。
なぜか定期的に食べたくなる味。
本来なら醤油つけ麺の方、なんですが、
若干塩分強めにほしかったのでこちら。
チャーシューを味わうなら、冬に
ねぎみそでがっつり行くのが王道だろうけど、
真夏につけ麺でかぶりつくのもまたよし。
ドロッドロの味噌スープ。
ドッカンとしたパンチ力あるのですが、
不思議と嫌味でない。
割りスープで好みに薄めると、
麺が止まらなくなる…
麺大盛りできるのか、
毎度聞き忘れてしまうのですが、
行けるのかなぁ?
2017年8月17日木曜日
麺家 虎嘯(こしょう)@下諏訪 つけ麺的な。
銀虎 中
こちらも、近いけどあまり行かないお店の一つ。
家系が、ね。あまり得意でないので。
ただ、気分を変えようかと思い、
彷徨っていたら、こちらの前に来まして…
確かつけ麺があったはず、と注文。
これがまた、先客とキレイにカブり、
10人前後分まとめての仕上げで大変そうで…
なので、若干麺が育ってしまっていた気がします。
つけダレはキリっとしょっぱ目系。
割りスープ可でしたが、
時間的にきわどくなってしまい今回は見送り。
チャーシューも、この構成だと
炙りのメリットはあんまり感じない。
タレ付けて炙ってほしいかも。
前回こちらで食べた時にも感じたことですが、
カッチリ作ってあるな、と思います。
(ほぼ)ワンオペ状態な時のつけ麺に注意、かな(笑)
こちらも、近いけどあまり行かないお店の一つ。
家系が、ね。あまり得意でないので。
ただ、気分を変えようかと思い、
彷徨っていたら、こちらの前に来まして…
確かつけ麺があったはず、と注文。
これがまた、先客とキレイにカブり、
10人前後分まとめての仕上げで大変そうで…
なので、若干麺が育ってしまっていた気がします。
つけダレはキリっとしょっぱ目系。
割りスープ可でしたが、
時間的にきわどくなってしまい今回は見送り。
チャーシューも、この構成だと
炙りのメリットはあんまり感じない。
タレ付けて炙ってほしいかも。
前回こちらで食べた時にも感じたことですが、
カッチリ作ってあるな、と思います。
(ほぼ)ワンオペ状態な時のつけ麺に注意、かな(笑)
2017年8月15日火曜日
蒼空@南箕輪 バンバンタンタン
冷やし棒棒担々麺
夏恒例の冷やし。
毎回、ちょっと辛いのもお約束。
今回は、年初の担々麺からの流れらしく。
赤くない。麻辣でいうところの、
麻な方重視なのか。
麺は非練り込み系。それがかえってわかりやすい。
ムチムチで食感強め。
具材は豊富、
ただ、じっくり食べなかったせいもあり、
なぜか記憶が薄い。
あ、全体が、なぜか“カレー”っぽく感じられました。
カレー風味っていう意味合いでなくてね。
・・・まぁ、風味もあったんだけど。
しっかり食べとくべきだったな、これ。
あと一回くらいはリピートしときたい…
夏恒例の冷やし。
毎回、ちょっと辛いのもお約束。
今回は、年初の担々麺からの流れらしく。
赤くない。麻辣でいうところの、
麻な方重視なのか。
麺は非練り込み系。それがかえってわかりやすい。
ムチムチで食感強め。
具材は豊富、
ただ、じっくり食べなかったせいもあり、
なぜか記憶が薄い。
あ、全体が、なぜか“カレー”っぽく感じられました。
カレー風味っていう意味合いでなくてね。
・・・まぁ、風味もあったんだけど。
しっかり食べとくべきだったな、これ。
あと一回くらいはリピートしときたい…
登録:
投稿 (Atom)