2017年7月11日火曜日

佑庵@岡谷市 地産地消

八ヶ岳

綺麗なラーメンだなぁ・・・

スープの透明感が、イイ。
雑味なく、滋味深い。
九条ねぎも、調和の方向。

麺、しなやかでも、張りが違う。
ヘタりにくいのが、素敵。

メンマが若干浮いてる?
でもこれはこれで。

チャーシューのしっとりとした感覚。
いい感じの仕上がり。
脂少なめなのも、またいい。

これ、トッピング変えられるのかな・・・?
ねぎとチャーシュー、ちょっと誘惑。

佑庵“っぽさ”はないけれども、
佑庵らしさの正体が、なんか見えてきた。

2017年7月2日日曜日

佑庵@岡谷市 6月の限定

すでに7月…(汗)

佑庵も10周年。
記念で餃子がお安くなっていましたので、一緒に。

つめたい担々麺。
魚介風味とゴマ風味が生き生きしてるのが
こちらっぽい。
細麺で合わされていますが、
何となく中太麺で行っても面白かった?


2017年5月29日月曜日

佑庵@岡谷市 5月の限定。

ちょっと前に食べていましたが。

海老とアスパラ、
アスパラの甘みが新鮮。
バンチー仕立てなのがいい感じ。

辛味に変化球を放りたいけど、
こいつにはなにがいいんだろうか・・・

2017年5月6日土曜日

信越麺戦記Part.9 たべためん

依々恋々
朧月夜

安然ながら体調不良で
あんまりこの二杯わからず。
文蔵
海老秀
渋谷 我武者羅

結構ツボった。
灯花

前半戦。
とても面白い鯛。
対比がおもしろい。
あえて?の隣同士なのか。
ど・みそ
市松
麦ゅ


後半戦。

味噌攻撃。
割とはっきりした味わいが多いのか?
個人的にツボらず。

面白そうなのはあるにはあったけど、
食指が動かず。

麺友会、もうちょっと期間が欲しい・・・

2017年4月9日日曜日

麺づくり蒼空@南箕輪 どこかで見た鶏。

濃厚鶏つけ


既視感ぱねぇなぁ、とかおもいやんしたら、

これとか、

これとか


なるほど納得。構成変更マジックか。
これはこれでとてもいいの。
この麺とても好きだし。
レモンの味変もいい感じで。

変化球放るとしたら、
これどこにしたらいいんだろ?
ねぎじゃないんだよなぁ。

2017年4月8日土曜日

佑庵@岡谷市 海老色。

海老塩拉麺


4月の限定。
まぁ、わかりやすく、海老。
ただ、その“海老”感が予想を超えていました。

だいたいがねぇ、
最初だけ香って、あとはベースのスープ風味、
なんですけども、こちら違いまして。
本当に最後まで、海老まるだしだったのです。

それが結果的にジャンクっぽくもあり、
想定外にごはんが合っていたのでした。

あえての半ライス付きで食べるのがいいかも。
たぶん、も一回食べる予感。

2017年3月26日日曜日

横浜家系ラーメン喬@伊那市 家。

ぼくがここで書いている記事を
ある程度見ていただいていたら、
気づいていただけるかもしれない。

家系が苦手です。
食べていないわけでもないんだけど、
記事化したのはこの時以来かも。

どこがよくて、面白さがどの辺にあるのかは
わかってるつもり。
でも、どうしてもリピートできない。
とはいえ、うまいところのやつは
やっぱりうまいのです。

そしてこちら。
この記事がなかったら発見できなかったかも。
伊那界隈では久々の新店…?

券売機制、メニューは豚骨醤油と味噌、
まぜそば? つけ麺はこの時は売り切れ。

炙ったチャーシュー、茹でキャベツ。
既視感があるようなないような。
マイルドで自分にもなじみやすかったです。

選択肢が増えるのはいいこと。
つけめんは結構気になります。